9月19日(金)、登校時に、春花壇の種まきを縦割りグループで行いました。
 春に一度経験をしているので、とても手際がよく、あっという間に終わりました。 

 今回は、各グループ、育苗箱を1箱ずつ、担当しました。
 どんな花が咲くかな。
 花いっぱいの花壇。そして、花いっぱいの南姫。楽しみ!

 9月18日(木)、朝活動は、体育祭の全校集団行動の練習をしました。
 今年の体育祭では、体育で学習した集団行動を、全校で挑戦します。
 どこまでそろうか。
 100人の学校だからできる全校集団行動。
 保護者・地域の皆さん、ぜひ当日、この挑戦をご覧ください。皆さんには、校舎の3Fベランダから見ていただく予定です。

 9月17日(水)、1年2組の学活「体育祭の中間振り返り」の授業を、先生方全員が参観しました。

 多くの先生方が参観していましたが、司会の2人は堂々としていてとても頼もしい。
 そして、それに反応するみんなも、自分の意見をしっかりもてていました。
 仲間の意見に対して、自分の立場を明らかにしながら、自分の意見を発言していました。

 途中で、体育祭の取組に対して、運動の得意でない子が自分の思いを発言。それにつけ足して、ほかの子も発言。日頃、話せないことをここで話ができるって、みんなのことを信頼して安心しているから話ができるんだろうね。
 それをみんながしっかりと受け止め、じゃあどうするか、その意見が出てきました。

 話合いでは、仲間の思いを考えながら、今後どうしていくかという方向がまとまりました。

 1時間の授業で、たくさんの思いが出た学活でした。その内容を書記の西さんは一人で黒板にまとめました。
 4月から、話合いを繰り返して、いろんなことを決めてきただろう1年2組。今回の話し合いで、みんなの成長を感じました。
 話し合うってとってもいいなぁ~と思った1時間でした。
 1年2組のみんな、ありがとうね!