今日も天気の心配はなく、2日目を楽しくスタートさせていることでしょう!

昨夜の様子が送られてきましたので紹介します。

ベッドメイクを終え、少し休憩をした後は夕食会場🍤へ。

その後はキャンプファイヤー。画像からも楽しそうな雰囲気がよく伝わってきますね。

その後は1日の反省会。

さて、今朝は時間通りに目覚めよく起きてスタートが切れているでしょうか?

おいしいカレーライス🍛ができますように!

さて、学校では3、4年生が一緒に百人一首大会を行っていました。初めの一言二言でバシッと札をはじく子、すごいねえ~

午前中はこちらと違い結構な雨☔だったようです。

でも、雨の中での自然との触れ合いは楽しかったようで、ますます自然が好きになった!という感想も聞かれたそうです。

散策をしながら、
槍投げのようんことができたり、
笹舟を浮かべてみたり。

しっかり記念撮影✌️

昼食も室内となりました。

そして、ついにこの子たちがパワーが全開!💪

突然の待望の青空と太陽! そうしてきれいな緑の上でモルックを行うことができました。

モルックの反省会をして、次に移動です。

てるてる坊主さんと2年生にお礼を伝え、

ボート体験です🚣 乗り方のお話を聞いて、

いざ、出発!

ちょっと苦労しましたが、みんな楽しく無事に生還しました!

そしていよいよ宿泊施設に入ります。

このあとは夕食やキャンプファイア🔥 楽しい時間を過ごせていますように!

今日はここまで🙇

あいにくの天気☔となってしまいましたが、徐々に回復☀️してくれることでしょう!

5年生の子はどんな天気でも元気いっぱいに出発の時を迎え、集まってきました。ワクワクドキドキしますね。

実行委員さん、よろしくお願いしますね

初の宿泊研修。大きな声で「いってきまーす!」👋

恒例の出発直前バス内写真。テンションが高すぎてなかなかきれいに収めるのが至難の業でした😅

よし、いってらっしゃい!

保護者の皆様も、お見送りありがとういございました。

5年生が出発してしばらくすると、はっぴぃクローバーさんによる読み聞かせが始まりました。いつもありがとうございます。

ほんとに毎回素敵な本の選択、ありがとうございます📚

 

現地より続報です。無事に到着し、

ぱっとカッパに着替え、

自然散策に出かけることになりました。楽しく新しい発見ができますよう!

なんだかんだ楽しそう、かな😃

2年生の子たちの祈りが届きますように!

頼みますよ!

少し過ごしやすい日々になってきて、きっと授業の方も集中して取り組めていることでしょう!巡ってみますと、

こちらはテストでした。難しい? がんばれ〜!

終わった人は読書をして待っています。

こちらは算数。ん〜ッと悩んで考えている姿がいいですね!

こちらも算数。大きい数の掛け算や割り算で難しそうでしたが、表情に余裕を感じます…。

社会(国際理解)?の勉強で、真剣に楽しそうにスライドを見つめています。

こちらも算数の問題にじっくり向き合う姿がとてもいいです!

こちらは国語で「やまなし」のまとめ。クラムボン、懐かしいなあ。

休み時間も色々回っていると、空き教室で何かやっているなあ〜と思ったら、なんだか可愛いものを作っていました。

また、「神様」「火の子🔥」も集まっていました。宿泊研修当日晴れますように🙏

5年男子がこれほど一致して真剣に黒板に集中したことがあっただろうか⁉️というくらい見つめる先は、宿泊研修の部屋割り😁。大事ですよね。

制作が終わったあとの片付けを頑張る姿もありました。

ちなみに作っている作品たち。完成が楽しみです。

先日の給食に鰻が出ました。多治見市には非常に多くの鰻屋さんがあるのですが、少しは関係しているのでしょうか?

そして、鰻のタレのみがけっこう余りまして、どの学級でも白米🍚の争奪戦が。おかげで全校中で白米のお残しはゼロとなりました😋。確かにあれは美味しいですね。