6年生の子たちは全校レク(木曜日)と同時進行で社会見学(金曜日)の準備も進めていました。とても慌ただしい日々を送っていましたが、どちらもしっかりやり遂げる姿に感心しました。

 出発式で各班長さんがあいさつをして、

バスに乗車。挨拶もしっかりできていますね!

さあ、「やる気」を出して出発だ👍

無事に到着。今回は「博物館 明治村」。

この先はお弁当タイム以外は全てグループでの計画に沿って活動となりました。

(広い(東京ドーム21個分!)敷地内ですので、なかなか市之倉の子に出会えなくて写真もあまり撮れませんでした。しかし、子どもたちは各自のタブレットで撮影していますので、6年生の保護者のみなさまはそちらをご覧ください。)

時間通りにみんな集合できて、芝生の広場でお弁当。

SLにも多くの人が乗った様です。
こちらのイベント(結構人気なアニメだそうです😅)が開催中で、
平日にも関わらず賑わっていました。

そして無事に帰ってきて、解散式です。本当に2日間、お疲れ様でした。

 6年生にとっては、今後大きな行事は卒業式を残すのみとなりましたが、1日1日を大切にして思い出をたくさん作ってください。そして下級生にお手本となる姿をたくさん見せていってください。

6年生が企画、運営するイベント「全校レク」が開催されました。

1年から自分たち6年生まで全校のみんなが楽しめる様に、今日まで一生懸命に準備をしてくれたので、みんなが今日を楽しみにしていました。

結果として、どの子も笑顔になる素晴らしい会になりました。

6年生のみなさん、本当にありがとう!

開会式も丁寧に行われました。

今回は校内様々な場所に、12個のレク会場を用意してくれています。そこに向かって6年生に先導されながらスタート地点に向かっていきます。ワクワク感が溢れていますね。

そのレクの様子です。

およそ1時間の活動を終えて再び体育館へ集合し、グループと全体で振り返りをし、閉会式が行われました。

6年生は、後片付けまでが仕事です。

最後までありがとう。

岐阜県では「岐阜県トップアスリート出前指導事業」というものに取り組んでおり、「清流の国ぎふスポーツ推進計画」のなかで「学校における体力づくりの推進」を目指しています。

そして、「県内の多くの子どもたちに、世界や日本のトップで戦っているトップアスリート(過去に戦っていた指導者も含む)のパフォーマンスを見せること及び指導をすることによって、スポーツに対する意欲・関心を高める」という目標が設定されています。

 前置きが長くなりましたが、市之倉小学校がその事業に応募したところ見事に当選し、現役のコーチと選手が着てくださり、2、3年生に指導してくださいました!

来ていただいたのは、女子ハンドボールチーム「飛騨高山ブラックブルズ岐阜」です。

まずは2年生。いろいろな準備運動をして、

キャッチボールの仕方を習って、

シュートの打ち方を教えてもらって、

そして試合です!

「ありがとうございました!!」

続けて3年生。同じく準備体操をして。(2年生とは体格差などを考慮して、少し内容が違っていました)

子どもたちはとても楽しかったようで、ハンドボール🤾という競技にも魅力を感じた様です。

飛騨高山ブラックブルズ岐阜の方々、素敵な経験をさせていただき本当にありがとうございました。

 その後、子どもたちが「またやりたい!」というので倉庫を探ってみるとボールは発見できましたが、ゴールが…。調べると1台⭕️万円‼️。 ん〜🥴

今日も久しぶりのクラブ活動。これまで雨の日ばかりでしたが、今日は外のクラブが初めて活動できてよかったです!

また次回もみんな楽しそうに活動できるといいですね!

そして2年生のみんなは、今度1年生の子達をおもてなししてパーティーを開くそうです。そのときにどんな遊びを用意したら喜んでもらえるか、という話し合いが行われました。

たくさん手があがって、意見をして、

実際に自分たちでやってみます。赤色の帽子は1年生の子の役だそうで。

その様子を(ニコニコしながら😊)画面で見ながら、よかった点、盛り上がったところ、気をつけたいことなどいろいろ考え直していました。

自分たちも楽しそうに、一生懸命考えた計画ですから、きっと楽しいパーティー🎉になるでしょう!

昨日は3、4年生の交流についてお伝えしましたが、これまでも1−6年生の交流は入学式以来ずっと続いています。

そして最近は休み時間になると5年生が2年生の子に声をかけて楽しそうに過ごしています。本校は各学年1クラスですので、こうして触れ合う人を増やしていくことはすごく大切なことだと思います。そういう意味でも地域の方々がたくさん支援、応援に来てくださるのも本当にありがたいです。

2、5年生(1、6年も混ざって)のケイドロやその周りで遊ぶ子たちの様子です。

したのグラウンドでも元気な声が。

急に寒いですね。紅葉もよくわからないまま落葉🍂です。

2年生の教室の後ろにこんなものが並んでいました。一体なんでしょう? 1年生の子と遊ぶときに使うそうで、ちょっと仕掛けがある様です。楽しみです😊

日向の有効活用。考えたね。