1月11日(木)、3年生が総合の時間に、やすらぎの森にある「ウラジロ」を使って、ウラジロ飛ばしを行いました。

 最初に自分のお気に入りのウラジロを採りに行き・・・。
 さあ飛ばしてみよう!
 最初はうまく飛ばせなかった子も、だんだんコツをつかみ、「飛んだ~。」
 2回のウラジロ飛ばしでは、同じ子が一番。
 すごい! みんなでその子のことを「ウラジロ王」と命名したとか。

 市之倉は自然がいっぱい。身近なもので遊ぶことができる市之倉小ってありがたいね!

 冬休み、健康委員のみんなが作った歯磨き動画を使って、歯磨きに取り組みました。
 その成果はいかに。

 保健室の古田先生が1・2年生の様子を観てきたところ・・・。
 冬休み中も忘れず歯磨きができたようで、音楽に合わせてすみずみまで磨けていたそうです。
 一生お付き合いしていく歯。いつまでもおいしく食べたり、たくさん話したりできるように、自分の手で守っていきたいね!

 この度の能登半島地震により、お亡くなりになった方に謹んでご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
 皆様の安全と被災地の一刻も早い復旧、そして平穏な生活を取り戻せますようお祈り申し上げます。

 1月9日、学校の消防設備の点検を、一日かけて行っていただきました。

 みんなが安心して学校生活を送ることができるように、いろんな方が学校の安全を守ってくださっています。
 こうして生活できる当たり前は、誰かにとって奇跡と呼べることかもしれません。
 当たり前という奇跡に感謝し、みんなで生活していきたいと思います。

 昨日、1年生のみんなが作っていた凧。

 今日は、凧が空に上がっていました~。

 風をうまく利用しながら、「走れー。」
 思いっきりグラウンドを走り回って、高く高く凧が上がっていました。
 1年生のみんな、凧あげ、とっても上手だね!!

 1月10日(水)の朝の活動は、はっぴぃクローバーさんによる読み聞かせです。

 読み聞かせ後に多くの方が、
「みんな、集中して聞いてくれました。」とお話ししてくださいましたよ。

 はっぴぃクローバーの皆さんです。今日は市議会議員の黒川さんが参観。次回は、もしかして読み手かも。
 皆さん、今年もよろしくお願いします。