2月19日、4年生の外国語活動は・・・。

 自分のお気に入りのピザを作って紹介していました。
 自分のお気に入りだけあって、どの子も堂々と発表していて、かっこよかった~。

 子どもたちは、友達のピザ紹介をとても興味深く聞いていました。
 楽しい1時間でした! さて、あなたならどんな具をのせたピザが好きですか?

 1年生が、紙コップで作った風車を回していました。

 元気よく走る子どもたちの姿が見えたので外へ行くと、
「よく回るよ~。」
と、走って見せてくれました。
 風車はぐるぐるとよく回っていました。そして、子どもたちはビュンビュンとよく走っていました。元気だなぁ~。

 2月16日、あいさつ運動を行いました。

 今日は校長先生が子どもたちと大事なお話をしていたので、子どもカメラマン君が参加してくれました! 子どもたちを撮ったり私達を撮ったり楽しそうでした!

 いつも元気に挨拶をしてくれる子どもたち!!
 金曜日はゴミの日でもあるため、登校時間にゴミ捨てをしてる地域の方が子どもたちに「いってらっしゃい。」と声をかけてくださる姿を見かけました。 
 見守ってくれて嬉しい気持ちになりました♪

 3月もあいさつ運動へのご協力よろしくお願いします。

 2月15日(木)、150周年DVD用のドローン撮影をしました。
 この撮影の計画を、6年生のドローン担当の子どもたちがしてくれました。
 株式会社へいせい義塾館の先生と打ち合わせを行い、全校に放送で説明し、それぞれのクラスへ誘導し。

 今回は、学級ごとに撮影をしました。

 どんな動画になるのでしょうか。出来上がりが楽しみだなぁ~。
 株式会社へいせい義塾館の先生方、6年生のドローン担当のみんな、ありがとうございました!

 2月13日からの1週間は、体育委員会による外遊び週間です。
 みんなが外で元気に体を動かすことができるように、いくつかの挑戦が用意されています。

 種目は、50m走、ジャベボール投げ、縄跳び、サッカーボールシュート、やすらぎの森登り。

 いろんな種目があり私も挑戦しました。軽々動く子どもたちについていくのがやっとでした~。次の日は筋肉痛でしたが、体を動かすって、やっぱり気持ちよかった~。
 体育委員のみんな、ありがとうね!