3月26日(火)、令和5年度修了式を行いました。

 はじめに、全校を代表して、5年生の伊藤さんが修了証を受け取りました。
 その後の校長先生の話では、学級の宝物紹介。
 「どこの学年でしょう」の問いかけに、元気よく手を挙げる4年生の中野さん。
 この1年で、どの学年も、自分で実感できるくらい力がつきました。

 その後には、3年生の荒川さんと5年生の堀部さんが、堂々とこの一年でがんばったことと4月からがんばりたいことを発表していました。

 全校のみんな、修了おめでとう! 4月からは一つ学年が上がるね~。

 3月25日(月)、卒業証書授与式が行われました。

 厳粛な中に、温かさのある素敵な式でした。

 6年生の皆さん、卒業おめでとうございます!
 中学校に行っても、市之倉小学校で身に付けた力を存分に発揮して活躍することを、在校生、先生達、地域の方々みんなで願ってます。

 やすらぎの森の鐘の名前を、6年生が考えてくれました。
 名前は、「やすらぎの鐘」

 その名前を、6年生の萩尾さんが、書いてくれました。
 そして、森づくり部会の皆さんが、看板や名前を設置してくださいました。

 よく「やすらぎの鐘」の音が聞こえてきます。
 子ども達や地域の皆さんが、鐘を鳴らしているんだなと、嬉しい気持ちになります。
 まだの方、ぜひ鐘を鳴らしにお出かけください。

 6年生に、PTAと丸モ髙木陶器さんより、卒業記念品をいただきました。

 PTAからは、校章入りハンガー。会長さんが渡してくださいました。
 丸モ高木陶器さんからは、桜がプリントされていて、温度で色が変わるグラスをいただきました。
 保護者さんや地域の方から記念品をいただける子ども達は、とても幸せです。
 ありがとうございました!

 3月15日(金)、今年度最後のあいさつ運動を行いました。
 今日は玄関があくなり勢いよく入ってきて、「おはようございます」とあいさつをしてそれぞれの教室に向かう子ども達でした! 何か楽しみな事でもあったんでしょうか♪
 3年生の男の子数人も元気よくあいさつしていましたよ♪

 顔をだいぶ覚えてくれたのか、笑顔であいさつをしてくれる子がすごく増えて、私達もとっても嬉しい気持ちになりました!

 あいさつ運動の日ではない時も坂下まで一緒に来てくださる保護者さんもいらっしゃいます。いつも見守りありがとうございます。
 来年度も子ども達の見守りをよろしくお願いします。