5月18日(木)、3年1組の学級会を参観しました。
 この日の議題は、「みんながなかよくなるための遊びを決めよう」です。

 3年生は、去年2クラスだったのが今年1クラスになりました。今年初めて同じクラスになった子もいて、なかなか話ができない友達がいるようです。
 そこで、みんなが仲よくなるために、仲よくなる会で遊ぶ遊びを決めました。
 ども子も自分の意見を事前に考え、それをもとに発表していました。 

 2つの遊びに対して、それぞれに意見が出ました。片方の意見が多かったのですが、
「数じゃないよね。」と。どの意見も大切にしようという子ども達の思いがうかがえました。
 じゃあ、ということで試し遊び。2つの遊びを試して意見を交流しました。
「やっぱり・・・。」 試したことで、より思いがしっかりとなったようでした。

 3年生のみんなは、学年が一つ上がって、声が大きくなったね。
 みんなに意見を届けようという思いが伝わってきたよ。
 今日の話合いがあったから、きっと楽しい遊びになって、みんなが今より仲良くなれるように思ったよ。

 5月19日、児童玄関前にてPTAによる挨拶運動を行いました。

 大人の私達が言う前に「おはようございます」と言ってくれる子、役員1人1人に挨拶をしてくれる子、うつむきながらも挨拶をしてくれる子、今日もたくさんの挨拶を子ども達と交わす事ができました。

 子ども達の元気な姿を見て私達も元気になれました! 
 新1年生もだいぶ学校生活に慣れたのか、すたすたと歩く姿がかっこよかったです!

 登下校の子ども達と出会った際には、是非、「おはよう」「いってらっしゃい」「お帰り」と、声かけのご協力をお願いします!

 5月18日、1年生と6年生がペア遊びをしました。
 6年生はこの日のために、どんな遊びにするか、どんなルールにするかなど、1年生と仲よくなるためにどうするといいか、話合いを行ってきました。

 このときに行ったのは、「何でもバスケット」と「新聞じゃんけん」
 6年生の子が1年生の子とを思っていろいろ考えてきたので、1年生は、とっても喜んでいました。

 みんなが何度も話合いをしたから、この1年生の笑顔が見られたんだと思うよ。

 見ているこちらも笑顔になる、そんなペア遊びでした。
 6年生のみんな、とっても頼もしかったよ~。

 毎週水曜日は学級遊び。
 5月17日のお昼も、みんな元気に遊んでいました。

 今日はとても暑かったので、学級遊びの後は、今年度初のエアコンが稼働しました。

 5月16日、今年度初のクラブ活動がありました。

 今年のクラブは、昔遊び、屋外スポーツ、屋内スポーツ、囲碁、パソコン、手芸工作です。

 4~6年生の同じ思いをもった仲間同士で、この1年間、互いに高め合っていける、そんなクラブにしていこうね。