5月23日(火)、南ヶ丘中学校で、南中学校区の園小中学校が集まって、教育懇談会が行われました。

 それぞれの園や小中学校の本年度の取組や、校区の子どもたちの様子を交流しました。
 自分で考え行動すること、互いを認め合うことを育てていきたいという思いは、どこの園も学校も同じでした。
 校区で連携しながら、子どもたちを育てていきたいと思います。
 保護者の皆さんも、よろしくお願いします。

 市之倉小学校の創立150周年を記念して、卒業生の有志の皆さんが、垂れ幕を作成してくださいました。

 今は、信号のところにある陶磁器工業組合さんの建物に、垂らしていただいています。
ここは多くの方が通るので、皆さんに知っていただくことができます。
 地域の方が、こうして共にお祝いをしてくださる市之倉。とっても素敵でありがたいです。
 有志の皆様、ありがとうございます!

 5月21日(日)、市之倉森づくり部会の皆さんに、PTAより帽子を寄贈させていただきました。

 いつもやすらぎの森の整備や、子どもたちの学習でお世話になっている市之倉森づくり部会の皆さん。いつも被っている帽子は、多治見ロードサポーターの帽子でした。
 そこで、昨年度、国交省の手作り郷土賞を受賞したお祝いに、「市之倉森づくり部会」の文字の入った帽子をPTAより寄贈しました。

 この日とは別の日に来校くださった方も、帽子を被って来てくださいました。

 森づくり部会の皆さん、いつもいつもありがとうございます。 

 5月20日(土)、ちょっと前の小学生が、市之倉小学校の校歌を歌いました。

 市之倉小は、今年が創立150周年。それを記念して150年史を作成しています。
 その作業の中で、校歌が途中で変わっていることに気がつきました。そんな話をしていたところ、150年史のバックミュージックとして校歌を流そうということになりました。
 そこで、ちょっと前の小学生の皆さんに集まっていただき、校歌の録音をしました。

 この日は、17名のちょっと前の小学生が集まってくださいました。
 今から、50年ちょっと前に歌った校歌でしたが、皆さん覚えていて、素敵な歌声を響かせていました。とっても素敵でした。
 集まっていただいた皆さん、ありがとうございました。