6月7日(水)、毎月恒例のはっぴぃクローバーさんによる読み聞かせがありました。

コロナが5類になり、読み聞かせの方々のお顔も拝見できるようになってきました。
いつもいつも、ありがとうございます!
6月7日(水)、毎月恒例のはっぴぃクローバーさんによる読み聞かせがありました。

コロナが5類になり、読み聞かせの方々のお顔も拝見できるようになってきました。
いつもいつも、ありがとうございます!
6月7日(水)、全校写真を撮ってもらいました。

この数年は、全校で写真を撮っていないので、とってもよい記念になりそうです。
この写真は、人文字の航空写真と一緒に販売される予定です。お楽しみに!
6月7日(水)、先生達が救命救急法の講習会を受けました。

消防署員とボランティアの方から、心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を教えていただきました。何回もやってきていますが、私は、なかなかうまくできません。
以前は、毎年やらなくてもいいのではと思うときがありましたが、やっているからいざという時にできると分かってからは、先生達の訓練を大事にしています。
6月7日(水)、幸兵衛窯工場長の今川さんを講師にお招きし、ドリームロードの陶板の呉須(絵の具)描きをしました。

小さな陶板に、筆を使って描くことはなかなか難しい~。
それでも、子どもたちは、集中して自分の思いを描いていました。
できあがった作品は、それぞれの個性があふれていて、とっても素敵。できあがりが楽しみです。
この後、幸兵衛窯さんで、焼いていただきます。その後、中庭の芝生のところに貼り付けられます。どんなドリームロードができるかな。ワクワク
この日は、ドリームロード部会のボランティアの皆さんもお手伝いくださいました。
今川さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました!
6月6日(火)、1~3年生で、SC(スクールカウンセラー)さんによる、心の授業がありました。

最初に、誕生日チェーン。言葉を話さないで、誕生日順に並びます。手振りや口パクで友達と会話しながら並びました。並び終わったら、順に誕生日を発表し、最後の子が誕生日を言うと、皆から拍手。声に出して話をしないでも、上手に伝えしっかり聴けていました。
その後は、あったか言葉とチクチク言葉について考えました。
この言葉は、あったか言葉、チクチク言葉とどの子も分かっていますが、つい感情的になると、口からチクチク言葉が出てしまうういことがあります。そんな時、今日のことが少しでも思い出せたら、友達との関係がよりよくなりそうだね。
SCさん、ありがとうございました!