後期の生徒会役員選挙が行われました。

5時限目には、各立候補者が推薦人とともに全校生徒の前で演説し、生徒会にかける熱き思いを伝えました。

DSC04167

演説中は、私語が無く、演説の内容にうなずいたり、反応したりするなど、ほとんどの北陵中生が立候補者の思いに耳を傾けていました。

熱く語る姿、集中して聴く姿からは、この選挙にかける北陵中生の本気度が伝わってきました。

月曜日には新しい生徒会役員が決まります。

来月からは、自分たちが選んだ生徒会役員とともに、後期の新たな一歩を踏み出せると良いですね。

体育祭まで1週間を切りました。

朝読書前、昼休み、そして5時限目以降の学級で学年種目や大縄の練習を一生懸命声を出して取り組んでいます。

今日は、特に学年種目の練習が目立ちました。ここで各学年の学年種目を紹介します。

1年生の学年種目は、「台風の目」!!

DSC05700

いつも生活を共にする班ごとに棒を持って走ります。

コースの途中には、2回も回るポイントが・・・

仲間の動きをよく見つつ、仲間の動きを信じて走り続けることが勝利のポイントです。

 

2年生の学年種目は、「5人6脚(4人5脚)」

DSC00035

1年生同様、生活班で取り組みます。

更に、5人6脚(4人5脚)の最後には、学級全体での背渡りが待ち受けます。

足の動きを合わせるために、「1,2,1,2・・・」と声をかけ、肩を組みあい互いの呼吸を合わせることが勝利のポイントです。

 

3年生の種目は、「走り縄跳び」

IMG_0169

生活班のメンバーで縄跳びをしながら、ゴールを目指し走ります。

一見簡単そうな競技ですが、1,2回程度しか跳べない班が続出しています。

更に、走り縄跳びの最後には、学級全員がブルーシートに乗り、ブルーシートが引かれた瞬間に全員が跳び前進する「空飛ぶじゅうたん」が待ち受けます。

走り縄跳びでは、回し手が仲間の動きに配慮し一定のリズムで縄を回し続け、跳ぶ人は縄の動きに合わせて飛び続けることが勝利のポイントです。

どの競技も仲間との協力が重要です。つまりは、練習した回数が結果に大きく影響します。

学級での練習は、あと2日しかありません。

最後の最後まで勝利を目指し、あきらめないで取り組むことを期待しています。

今朝も校庭では、体育祭に向けて学級練習が行われていました。

3年5組は、朝の大縄練習で116回の大記録を達成しました。

跳び終わった後の生徒の顔は満面の笑み!!

日々の練習が成果として現れてきています。

DSC06912

 

また、先生方も体育祭に向けてヒートアップしています。

ある先生は、生徒の手本となるべく、大縄を回し、生徒に飛ぶコツを教え(画像左)、

ある先生は、バトン渡しの手の動きについて実際のバトンを用いて熱弁し(画像中央)、

また、ある先生は、5人6脚をする生徒の横につき「1,2,1,2・・・」とかけ声をかけ続けていました(画面右)。

(画像クリックで画像拡大)

DSC06917DSC06969DSC06947

日々の練習を通し、生徒と生徒、生徒と教師の絆が強まっていくのが感じられます。

北陵中学校の体育祭の競技は全てクラスの団結が鍵となっています。

体育祭まで残りわずかですが、声を掛け合い、団結できるよう頑張っていきましょう。

今日の朝から、体育祭の練習が始まりました。

朝7時40分から校庭では、「いっせーのっせ、1、2・・・」という元気なかけ声が響いていました。

DSC00585モザイク

ある3年生は、「目標は130回、本当は200回ぐらいは跳びたい。今はまだまだ跳べないけど、本番では必ず跳びたい」と意気込みを語ってくれました。

去年の最高記録は106回。

今年は、クラスの心を一つにして100回、200回という大記録を残せると良いですね。

 

午後からは全校そろっての応援練習が本格的に始まりました。

IMG_601モザイク IMG_6041モザイク IMG_6054モザイク

紅軍は、多彩な動きを取り入れたトリッキーな応援、

白軍は、拍手を取り入れた団長登場のパフォーマンス、

青軍は、他を圧倒する大声と、元気よく拳を突き出す応援、

と、今年も各軍ユニークな応援練習が行われています。

今は、声が小さかったり、動きがぎこちなかったりしていますが、仲間と共に練習していく中で、きっと人々の心を揺さぶるような応援ができるようになると期待しています。