5月27日、3年1組の児童が食育センター見学に行きました。調理員さんや栄養士さんの工夫や日々の努力を知り、食への感謝の気持ちが高まりました。






5月27日、3年1組の児童が食育センター見学に行きました。調理員さんや栄養士さんの工夫や日々の努力を知り、食への感謝の気持ちが高まりました。
1年生では、多治見警察署の方を招いて「連れ去り防止教室」を、そして6年生では南消防署の方を招いて「救急救命講習」を行いました。命にかかわる大切な学習なので、専門的な知識をおかりして学びます。
今年度初めての「読み聞かせ」が行われ、役員の方や、地域のボランティア方が来てくださいました。協力してくださった方々は今日にいたるまで、「どんな本にしようか、何冊読もうか」「どのよに読もうか」などなど、いろいろ考えられたことと思います。子どもたちは、目をキラキラ輝かせながら楽しんでいました。本当にありがとうございました。
養正小伝統のこいのぼり集会が行われました。この日に向けて、保護者、育友会、おやじの会が、こいのぼりの準備をしてくださいました。会の進行は2年生が担当し、歌やクイズ、ゲームなどが行われ、大盛り上がりの時間となりました。
5月19日、育友会の方を中心に「プール掃除」が行われました。近年、小学生のプール掃除中の事故・ケガが増えており、大人の方々にこのようにやっていただけるのは本当に助かります。ありがとうございます。
全員元気に2日目の朝を迎えました。
<金閣寺>
<二条城>
〈清水寺〉すごい人の数のようです
14:15、1組2組ともに元気に出発しました。
<出発式>
〈バス〉御在所サービスエリアを出発。みんな元気!
〈法隆寺〉天気もよさそうですね☀
<お昼ご飯>
〈東大寺・奈良公園〉
<ホテル>
<お買い物>
5月14日、1・2年生が生活科の学習で、南坂上公園に行ってきました。この公園は、新しい遊具が増設されたばかりで、子どもたちも大喜び!!