11月5日(火)、3年生で、元南姫中学校長の安田直幸先生を講師にお招きし「こてんの授業」を行いました。

 安田先生の軽快な語り口調、そして目からうろこのいろんな話に、生徒たちは引き込まれ、あっという間の50分で、こてんを身近に感じることができた時間になりました。

 当日は、南姫公民館で安田先生の講座を受講してみえる方など16名も参加されました。授業の中の生徒たちの反応に感心され、帰る際の表情は、皆さんニコニコしていらっしゃいました。

 安田先生は、高校時代から奈良を訪れ、最近では月に1度は奈良を訪れているとか。奈良のことが大好きな、古典が大好きな素敵な先生でした。ちなみに、11月6日は、地域の皆さんと安田先生のガイドで京都宇治巡りだそうです。
 安田先生、ありがとうございました。

 11月5日(火)、あさがお学級の生徒たちが、自分たちで作った作品を、公民館を利用される方に向け販売をしました。

 今回は、公民館講座を受講されている方に、事前に予約がとってあったので、その販売と、別に作った箸置きの販売です。お客さんがいらっしゃる前に、見やすいようにレイアウトしたり、お金の計算練習をしたりして準備していました。

 そうしているとお客さんが・・・。
 お客さんに作品の説明をしたり、お金の受け取りをしたり、2人での販売で大忙しでしたが、多くの方が嬉しそうに買っていってくださる姿に、やる気もアップしているようでした。

 公民館を利用される皆さんが、たくさんの作品を購入してくださいました。
 今回作品を購入してくださった皆さん、そして場を提供してくださった公民館の皆さん、皆さんのおかげで貴重な体験ができました。ありがとうございました!

 11月1日(金)、後期生徒総会が行われました。

 はじめは、生徒会と4つの委員会からの活動方針や内容の説明です。

 発表の後は、各グループに分かれて意見交流です。
 1~3年生がそれぞれに自分の考えを発表しています。これは、南姫中ならではの取組だなと思います。

 グループ交流の後は、全体交流。3年生の「挙手するよ。」の言葉で、1年生も挙手していました。

 それぞれの発表を受け、自分はどうしていくか。これから生徒会の一員として、自分事として、動いていける自分でありたいね。

 終わった後に片付けをしてくれた3年生。空っぽになった椅子がまっすぐ整列してる~。さすが!