-->

1年1組は「交流・教え合いで仲間との関わりを深めよう」を目指す姿として、数学の授業を公開しました。じっくり課題と向き合う一方、活発に意見交流ができる安心感のある授業でした。

-->

2年2組は「切り替えと挙手と反応ができるクラス」を目指す姿として、美術の授業を公開しました。自分の作品に向き合い、集中してペン立ての制作に取り組んでいました。

-->

「挨拶で絆の日」は、挨拶を通し、人との絆に気づき、感謝し、絆を築くことができるまちをつくろうと平成25年に始まりました。校外では青少年まちづくり市民会議の皆さんが、校内では生徒会拡大執行部と各学年学級委員会の皆さんが登校する生徒に挨拶の声かけをしていました。

-->

3年2組は「誰も取り残さず、全員でつくる授業」を目指す姿として、道徳の授業を公開しました。“命とどう向き合うか?”について、真剣に仲間と意見を交わす姿が心に留まりました。

-->

学習委員を中心に各クラスで学習目標を確認しあい、それを実行する“最高の授業“。初日の今日は、1年3組が「一人一人が参加し、仲間と挑む授業」を目指す姿として授業を公開しました。