予定時刻よりもずいぶん早く集合して、元気よく出発式を行うことができました。

一年生の子たちが作ってくれたてるてる坊主たちも一緒に。一年生の皆さん、ありがとうね!

では、行ってきます‼️

昨日は多治見市教育長様をはじめ、多くの方が来校されました。

子供たちは、少し緊張した雰囲気もありましたが、みなさんからは「出会う子が笑顔で挨拶の声も大きくていいですね」「授業に集中したり、教えあったりする姿がすてき」などたくさんほめていただけました。

そんな授業の様子です。

どの学年も「らしさ」がしっかり出ていてよかったです。

お客様がみえる前の授業で、体育館から歓声がするので見に行くと、楽しそうに理科の実験中。

帆をつけた車が風を受けてどれだけ進むか、に取り組んでいました。

何か発見はありましたか?

 今回は図書委員さんが低学年の子に向けて「読み聞かせ」を開催してくれました。

 一生懸命練習してきた5,6年生と、一生懸命に聞く低学年の子。

 いい時間でした。ありがとうございました。

朝運動では、ソーランを行いました。5,6年生が下級生の学級にお邪魔してアドバイスをしたり、一緒に踊ったりしながらいい運動ができたようです。

ところで、例年本校の校舎には多くのツバメの巣が作られるのですが、特に今年は多いように感じます。

作れそうなところはすべて作ってしまえ!くらいの勢いです。

巣を作る泥もすぐ近くにありますし、

安全にくつろぐ場所もたくさんあります。

見慣れた鳥ですが、人工物に巣を作り、人の近くで生活する珍しい鳥ですね。

無事にひな🐣が生まれますように❗️

ただ、駐車場への「落下物」だけが問題ですね😅

 今年の地域の多くの窯元さんにお世話になり、5年生の子が作陶体験を行うことができました。ありがとうございました。

 校区に東西に本当に多くの窯元さんがあり、様々な形でご協力をいただいています。

 今回お世話になったのは、西から豊泉窯さん、仙太郎窯さん、住吉窯さん、幸兵衛窯さん、吉窯さんです。

マップ提供:市之倉陶磁器工業協同組合様。ありがとうございます。
     ※現在はやってみえない窯元さんなどもあります。ご了承ください。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_5103.jpg

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_5141.jpg

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_5137.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_5139.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_5101.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_5096.jpg

乾燥させていただいた後、次回は色付けにお邪魔します。

よろしくお願いいたします!

暑い休み時間の過ごし方の一つとして、司書さんが読み聞かせをしてくださいました。つい学年の子にもわかる本(七夕に関係する本でした)ですが、高学年もたくさん来て、じっくり聞いていました。

これからも時々開催されます。また読み手も図書委員さんもやってくれるそうなので楽しみです!よろしくお願いします。

では、最近の授業の様子です。私が回らせてもらったタイミングでは、一生懸命に手を挙げて答える姿がとても多くみられました。

分度器を使って角度を求める学習になりましたが、ちょっと苦戦していましたねぇ。わかったかな?

5年生は「敬語」の勉強。「難しい~!」そうですが、「普通」に使えるようになってくださいね。

算数はちょっとややこしい分数の割り算。上手に教えあって、学びあってください。