いいタイトルが思いつかず…。本当にいろいろなことにいろいろな子が頑張っていますので、その様子をお伝えします。

まずは「2年生 町探検」

その一つとして児童館にお邪魔しました。児童館てどんなところなの?の勉強です。

しっかり館長さんのお話を聞いて、

思いっきり「体験学習」です!

本当たくさんのl活動ができる様になっていましたね。

そう言えば、出発前にちゃんと準備はできているかな?と覗きにいきましたら、入念な準備運動中でした😅 それにしてもびっくりな柔らかさです。

そして、本校の児童の多くが進学する中学校から、

「職場体験」

として2年生の子が来てくれました。初めに少し話をさせてもらいましたが、どの子も素直でハキハキとしていて、きっと子供達も喜ぶ「お兄さん・お姉さん先生」として活躍してくれそうです。短い期間ですが、お互い良い時間が過ごせるようよろしくお願いします!

緊張の初日朝の様子です。市之倉小学校の子達も何年か後に、こうやってちょっと大人になった姿を見せに来てくれるのかな?

そして、

4年生の子が社会科見学に出かけていきました!

とても大きな声で運転手さんにあいさつをして乗車し、かなり高いテンションででかけていきました。精一杯楽しんで勉強してきてくださいね!

そして予定より早く到着して、活動を開始させた様です。

また後ほど!

 5月に本校敷地と接する森林を散策し、樹木や草花、昆虫などについて学習しました。そして今回は、木を加工することによって、また別の面から自然を知り、自然を大切にする気持ちが高まってくれたらな、という願いで「木製の笛づくり」を行いました。

 講師の方に加え、地域の「森部会」の方々もサポートに来てくださいました。いつも本当にありがとうござします。

 紙やすりの説明をきいて、削ったり磨いたりしながら作業を進めていきます。

焼きゴテで名前を入れます。

ひもを通して、ビーズの飾りをつけて完成です。

みんな綺麗な音が出ていましたね!

時間が少し余ったので、秋の木々などを見に行くことになりました。

本校の敷地の色々なところに、色々なキノコが生えています。子どもたちには「触らないように」となっていますが、そのキノコがどういうものなのか教えていただけました。

学校の周りに生えているキノコは、毒キノコではなさそうだけど、やはり触らず、もし触っってしまったらすぐに手洗いをするように、とのことでした。

イチョウの木の「不思議」や、

どんぐりについてもいろいろ教えていただきました。

今回も貴重な体験とお話、本当にありがとうございました😊

昨日は久しぶりのクラブ活動の日。

それぞれの場所に別れて楽しく充実した時間を過ごした様です。

こちらは囲碁クラブ。地域にお住まいの外部講師の方をお招きして教えていただきます。よろしくお願いいたします!

頭をフルに使って、攻め方を悩んでますね〜。

悩んでますよね?

こちらは昔の遊びに挑んでいます。お手玉、けん玉、コマなど、色々な感覚を研ぎ澄まして…

回った!
回った!

こちらはパソコンのクラブ。プログラミングに集中して取り組んでいました。

しばらく見ていましたが、私にはよく理解ができませんでした。みんなすごいなあ〜。

こちらではひたすら折り紙に集中していました。色々な折り紙があって、ふなっしーなんていうのもあるんですね。

運動クラブは今回も雨でしたので、体育館でバレーボール。上級生、下級生一緒に声をかけ合って楽しそうでした。

6年生のジャンプサーブ!
ジャンンプサーブ2
6年生の回転レシーブ?

最後は楽器の演奏をどうぞ。

また次回をお楽しみに!

1ヶ月後に4年生は市の音楽祭に参加します。

本人たちは自分たちの合唱を「元気がある!」と評価していて、ちょっと自信がある様です。頼もしいことです。

歌の分析をして、

歌ってみます。これは「before」だそうで、「1ヶ月後をお楽しみに!」とのことですので、「after」を楽しみに待っていたいと思います。

今の段階の合唱です。

元気よく歌えていますね!音楽室からの帰りもとても静かに移動できていて、ホールでのマナーもきっと大丈夫そうですね。

ちょうど1年生の教室からも元気な歌声が…

3年後も楽しみです。

 

とてもいい匂いが漂ってきたので、校内を回ってみると先日収穫したお芋で調理実習が行われていました。(遅かったので作っているところは見られず…)

匂いの元

5年生は国語で「ひと踏10年」という高山植物を守る話。どうして厳しいルールを守らなければいけないか?考えていました。

2年生はスイミーと泳ぐ仲間作りを。

きっと色々な絵を切り抜いて組み合わせるのでしょう。どんな絵になるこちらも楽しみです!

 

今日は肌寒く雨も降っています。風邪をひかないようにみんな気をつけて過ごしましょう。