先週金曜日は前期の終業式、そして本日は始業式でした。
かつては3期制で、終業式が終わると夏休みや冬休みの長期休業日になってワクワクして、はっきり区切りをつけることができたように思うのですが、今は自分たちで区切りを自覚して締めくくり、そして気持ちを切り替えて新しいスタートを切っていきます。
【終業式】
いつも時間までに余裕を持って集まり、静かに待つことができます。


歌声も大きかったです♪


代表の子たちも素敵な振り返りを堂々と話してくれました。






落ち着いた雰囲気の中で素晴らしい式となり、よい締めくくりができました。
【始業式】


「君が代」は歌い慣れていませんが、頑張っていました。
校歌はいつも通り元気な歌声です。

代表の子たちは、残り半年で頑張りたいことを、堂々と話してくれました。



3連休明けの朝一番で疲れた表情に見える子が多いような気がしましたが、ちゃんと聞く姿勢がでいていましたね。


先生からも後期の行事の話につなげて「協力」を大切にしてください、との話でした。

では後期もがんばって「楽しい学校」をつくっていきましょう!
ところで、毎回このような集会を行ったあと、6年生が率先して片付けをしてくれます。こちらが声をかけることなく行う姿はすごいですね。



ありがとう!
この連休中に市之倉の八幡神社さんで例祭が行われ、出席させていただきました。市之倉小の子供たちも地域行事に楽しんで参加している姿を見ることができました。


