前期の学習を締めくくる期末テスト1日目でした。夏季休業日もありましたが、こつこつと取り組んだ成果を発揮すべく、本気で、そして最後まで粘り強く取り組んでいました。
明日は、「英語」「理科」「技術・家庭科」です。
※本日、3年生の保護者あてに、10月に実施される三者懇談の日程希望調査を配布しました。よろしくお願いします。
PTAとの合同企画として、期末テスト週間に「ノーネット5days」に取り組みます。
ネット機器は、私たちの生活の中で身近なものとなっています。小学校でも、中学校でも、ネット機器の正しい使い方を学んだり、有効的な活用について学習したりしています。
メリットもありますが、当然デメリットもある中で、今回、期末テスト週間を機会に、家庭で話題にし、約束づくりをしたり、中学生自身も集中力を養うという点から、取り組んでみます。
詳しくは、昨日配布された保護者向けの案内文や生徒指導通信に掲載してあります。
自分で課題を決め、夏休み期間中に取り組んだ作品が、昨日の放課後から、3教室(被服室・図書室・金工室)に分けて展示が始まっています。
互いの良さを認めたり、意外な面を知ったりと、学級での発表会では盛り上がりました。
展示会は、保護者の方もご覧になれます。詳しくは、学校報をご覧ください。
40日余りの夏休みが終わりました。「自立の夏休み」を掲げた夏休みでしたが、集会での姿勢、大変素晴らしく、これからの学校生活を自分たちで築いていく、自立をしていく、そんな気持ちが伝わるものでした。
安藤学校長は、「自分を鍛えること。1つのことをやり遂げて、つなげていくこと。地域の方に感動を与えることのできる北陵中生に!」と話され、
岡部生徒会長は、「本気で、真剣に、全員で取り組む体育祭を創る」そんな決意を話しました。
体育祭まであと20日!まずは、日常生活から自分を鍛え、仲間とともに助け合っていく生活を築いていきます。
本日、生徒指導通信が発行されています。併せてご覧ください。