学級委員会から…

「協力を大切にすること」「仲間のよさを認め合うこと」「命の大切さを考えること」ができた。

この研修を「よかった」で終わるのではなく、何がよかったのかを分析して明らかにする。また、何を学べたのかを考える。そして、よさや学びを明らかにして、これからの学校生活につなげたい。(要約)

と語られました。

この後、お礼の合唱として『大切なもの』を披露しました。

たくさんの愛をいただいた民宿

学びと実りを胸に北陵中学校に帰ります。

この研修について、ご家庭でも話題にしていただけるとよいです。

楽しい思い出や多くの学びや気付きがあったことと思います。たくさん話を聴いてあげてください。

これで阿納研修のお知らせを閉じます。

ありがとうございました。

「1人10個」を目安にビーチの清掃を行いました。美しい浜辺もよく見るとプラスチックごみや発泡スチロールの欠片、釣りに使われた用具が落ちていました。

そして退村式。

お世話になった民宿の方々とのお別れです。

塩焼きをするテーブルを確認
作業の流れの説明を聴く
利き手によって説明のボードも違います

阿納研修の最後の体験学習です。

自分で釣ったタイを自分で捌きます。ここでもスタッフの方に付いていただくとともに、作業の一つ一つの説明を受けて包丁で捌きます。

半身を刺身に、もう一方を塩焼きにして食す予定です。