全員元気に2日目の朝を迎えました。










<金閣寺>





<二条城>




〈清水寺〉すごい人の数のようです















14:15、1組2組ともに元気に出発しました。
全員元気に2日目の朝を迎えました。










<金閣寺>





<二条城>




〈清水寺〉すごい人の数のようです















14:15、1組2組ともに元気に出発しました。
<出発式>


〈バス〉御在所サービスエリアを出発。みんな元気!


〈法隆寺〉天気もよさそうですね☀








<お昼ご飯>




〈東大寺・奈良公園〉









<ホテル>






<お買い物>










5月14日、1・2年生が生活科の学習で、南坂上公園に行ってきました。この公園は、新しい遊具が増設されたばかりで、子どもたちも大喜び!!








2時間目と3時間目の間の休み時間を「サンタイム」とよんでいます。このサンタイムは25分間あり、外で遊ぶ子、図書館で読書をする子、委員会の仕事をする子等、さまざまです。みんなが大好きなサンタイム。






5月9日、観劇会が行われました。劇団の人たちは前日から舞台設営に来てくださり、本校体育館を劇場のようにしてくれました。歌あり、お笑いあり、考えさせられる場面ありの内容で、子どもたちもその世界へと思いっきり引き込まれていきました。
オペラ「ルドルフとイッパイアッテナ」(こんにゃく座)












G.W.明け、気持ちを切り替えることができず、ダラダラとしてしまうことを心配していましたが、養正の子供たちにそんな心配はいりませんでした。どの学級も、いい雰囲気で授業に向っています。
生活科の学習で、学校探検を行いました。今回は、2年生のお兄さんお姉さんが、1年生の子たちに特別教室を紹介します。2年生の子たちは、今日だけではなく、何日も前から準備・練習をしてきたので、自信たっぷりな様子で1年生を案内していました。頼もしいですね。








3年生では、新しくリコーダーの学習が始まります。今日は、外部より講師の先生をお招きし講習会を行いました。3年生児童は、少しでもプロの音色に近づこうと、真剣な表情で学んでいます。






4月30日、委員長任命式が行われました。任命証を渡された後の委員長の話では、「自分たちの手でこの学校をより良くしていこう」という意気込みが感じられ、頼もしいかぎりでした。






朝から1年生保護者の方々が、「こいのぼり制作」に来てくださいました。このこいのぼりは、1年生が色塗りをした後、中庭に吊るされ、5月の「こいのぼり集会」へとつながっていきます。
午後からは、地域の方が見えて、「花いっぱい活動」のスタートとなりました。今年度も、地域や保護者と支えあいながら、より素敵な学校づくりを行っていきます。



