10月 23 2025 命を守る訓練(不審者対応) --> 事前学習やを昼の放送を通して、訓練の意義や目的、注意事項を理解してきました。当日も「あっ、開かない!」「あわてないで、落ち着いて!」「押したらいかん。」という適切な声かけがあり、真剣さが伝わってくる訓練でした。
10月 23 2025 防災学習(1年生) --> 昨日と今日の2日間にわたって、多治見市第23区防災委員の皆様の協力で、1年生が防災倉庫の機能を学び、マンホールトイレの設置体験を行いました。また、今年度は土嚢づくりの体験も行いました。
10月 17 2025 防災学習(3年生) --> 多治見市防災士の会と多治見市役所危機管理課の協力を得て、3年生がHUG(避難所運営ゲーム)に取り組みました。HUGを通して、防災は他人事ではなく、自分たちも当事者として行動しなければならないと実感することができました。
10月 17 2025 職場体験(2年生)第2日目 --> 職場体験2日目。だんだん仕事にも慣れてきました。事業所の方からも「よく動いてくれる。」「とても助かる。」という言葉をいただきました。自分の生き方を考えるきっかけになるとよいです。協力してくださった皆様に感謝です。
10月 16 2025 職場体験(2年生)第1日目 --> 2年生の生徒が職場体験を行いました。学校を離れて、貴重な経験を積んでいます。協力してくださった事業所の皆様、ありがとうございます。職場体験は明日も今日と同じ職場で実施します。
10月 10 2025 アルミ缶・牛乳パック・ペットボトルキャップ回収 --> 今日の回収では、アルミ缶940個、牛乳パック156枚、ペットボトルキャップ16500個が集まりました。また、9日に小学校で実施したペットボトルキャップ回収は、2680個のペットボトルキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。
10月 08 2025 生成AI研修 --> 学校教育現場にも生成AIの流れがきています。生成AIを授業で活用するために、ICT支援員の先生から「生成AIの特徴について学ぼう」という課題で研修を受けました。今後、1年生の各クラスで研修を実施していきます。