熱中症が心配な毎日が続いていますが、今度は台風🌀が心配な状況です。なかなか“丁度いい”がないですね。

さて、最近の昼休みは熱中症指数を見ながら判断し、室内で過ごすようにしています。そこでもいろいろ工夫して楽しんだり、のんびり過ごしたり、それぞれの姿があります。

図書館で本を借りたり、読んだり、

思い思いに教室で好きなことをしたりしています。

何をしてるんだろ?
なんかネバネバしたものを作って見せてくれました
集中してますね。多分こちらには気づいていないです。
カードづくりかな?
たぶん「絵しりとり」だと思います。
みんなを引き付けているのはなんの本だろう?
なんかわかりませんがものすごく盛り上がっていました。

学級のみんなで遊ぶ時間も見ることができました。

こちらはフルーツバスケット。定番で盛り上がりますね。

こちらは説明が難しいですが、輪の周りを競争する遊び。ハンカチ落としに似た緊張感がありました。

こちらはボール回し。音楽が止まった瞬間に持っていた人がOUT!めちゃめちゃ盛り上がっていました。

こちらは以心伝心ゲーム。出されたお題に対して班のみんなの答えが一致したらポイントゲットです。

モニターにお題が表示され、
「それは、これでしょ!」を入力

例えば、Q.「動物園の人気者といえば?」

なかなか4,5人の考えが一致するのは難しいですね。

1,2年生は見に行けませんでしたが、ハンカチ落としや宝探しのようなことをして楽しく過ごしたそうです。

時にはこうしてみんなで室内で過ごすのもいいですね。

 

今日は珍しいタコライス。

なかなか人気で、野菜も一緒にたくさん食べてくれました!ごちそうさまでした!(写真がおいしそうに撮れてなくてすみません🙇)

以前少し練習の様子をお伝えした1年生の音読発表会の本番の日がやってきました。最近は大きな声が廊下にも響いていましたので、楽しみにしていました。

たくさん手✋があがりますね!

クライマックスシーンのみですが、動画です。

1年生の子たちは「少し緊張した」そうですが、せいいっぱいがんばって、おわりの感想では「楽しかった、おもしろかった」の声が多くでていてよかたです。

そして今朝は久しぶりに「はっぴぃクローバー🍀」さんに読み聞かせをしていただきました。

ちょっと怖い話や、胸がギュッとくる話などいろいろな絵本を探して来て、子供たちを楽しませてくださいます。本当にありがとうございます。

夕方いろいろなところを見て回っていましたら、ミステリーサークルか⁉と驚きました。

夏休み中にカッチカチになった砂場を校務員さんが耕運機で耕してくれていました。おかげでふわっふわの砂場が復活しましたので、またみんな遊んでください。

熱い毎日ですが相変わらず外遊びは人気です。(昨日のお昼休みは熱中症指数が基準値を超えましたので教室内でゆっくりすごすことになりましたが。)

滑り台は熱くないかと焦りましたが、「まだ大丈夫」だそうです。よかった~

トカゲ取りの次は、バッタ取りがはじまっています。

上空を飛んでいるバッタを追いかけ中

ちょっと地面にカメラを向けるだけで、バッタが確認できます。3匹いるのわかりますか?

マットを敷いた甲斐があります。ありがとう。

サッカー

野球

木々の中

どこでもいろんなことを楽しんでいますね!

そして掃除は真剣に。切り替えがいいですね👍

 今日も太陽が照りつけるスタートです。8月31日に40度を超える異常な残暑ですが、過去にもそんな日が1度あったそうです。

 それでも子供たちは元気で動き回っているので、すごいなぁと思いつつ、休み時間になると注意喚起の放送を流しています。

 最近の授業の様子です。

 何やら集まっているので、見てみると、

「シャボン玉」に挑戦していました。教室で針金(ハンガーなど)を丸くできた子から実践です。

今日はまだお試しとのことで、シャボン玉にするのが難しそうでした。

羨ましそう(?)に、先輩たちが見つめています。

次回はたくさんシャボン玉が飛ぶといいですね!

こちらは間もなく歌のテストがあるそうで、色々なところに分かれて練習中でした。

大きな声です!

すばらしい。きっと合格です👍

音楽室から見える松の木。がんばれ。

外国語の授業では、ALTの先生が英語で「歩けて、泳げるけど、飛ぶことはできない。そして私は鳥です」とヒントを出していました。それを見つけ出すことができたでしょうか?

ペンギン🐧 OK!

4年生さんは、近々開催される市の音楽祭に向けてがんばっています。自分たちがうたいたくなるぴったりな曲が選べたそうです。

まだ少しぎこちないですが、揺れながら歌ってみました。がんばれ!

今日は2年生の子たちが「おもいでを かたちに」というテーマで、粘土作品作りに挑戦しました。自分ともう一つ何かを加えた作品作りです。

子供たちがどんな思いで、どんな形にしてくのか楽しみでした。

熱くなりそうな日でしたので、朝一、作陶室が木陰の時間にスタート。

説明をしっかり聞いてますね

ではスタート! 基本的には四角い塊からひねり出して形を作っていきます。

少しずつ形になってきました。

最後は細かいところを集中して完成を目指します。

今後は、乾燥させた後、窯で焼きます。少し色も付けたので、どんなものが焼きあがるか楽しみですね。

そのころ隣の体育館では6年生が体育でバスケ🏀をがんばっていました。

どの学年の子も、夏休み明けの学校生活で疲れたのでは? 土日でしっかり体を休めて、また来週元気に会いましょう。

ただ、今日は午後からぐんぐん気温が上がってきて、明日あさってはさらにかなりの高温が予想されています。体調には十分気を付けてください。