郡上に到着しました。みんな元気です。
博覧館の様子です。
郡上の歴史や文化について学んでいます。

昨晩の大雨も止み、晴れ渡った空のもと、1年生は郡上研修に今から出発します。仲間と助け合って協力しながら活動し、郡上八幡の歴史や文化を学んできます。

 新型コロナウイルス感染症が5類となって、学校生活の制限が随分となくなってきました。その最も象徴的なものの1つは合唱でしょう。やっぱり校舎に合唱が響き渡る環境は生活に潤いがあり、何よりも学校に勢いをつけます。本校では、コロナ禍でも「フリーダム・コーラス」という有志の活動が立ち上がったり、合唱祭を開催したりしてまいりました。今年度はその活動をさらにブラッシュアップしていきたいと生徒たちは頑張っています。

今年度も開催された「フリーダム・コーラス」昼休みにこんなたくさんの生徒が有志で集まってきます
本日、1年生に「フリーダム・コーラス」で練習した曲を披露
バックナンバーの「水平線」を合唱

 たくさんの1年生が耳を傾けて聞いてくれました。合唱に対する熱い思いや伝統が1年生に伝わるといいですね。下の写真は昨日から始まっている合唱交流会の様子です。こういう活動も活発にできるようになってきました。

 本日昼休み、多治見警察署生活安全課の少年係の方に来校いただき、令和5年度MSJリーダーズ交付式を実施しました。中学生の模範となる姿を積極的に実践し、学校にそして地域に啓発していく活動です。今年度も朝の挨拶運動や通学路のゴミ拾いなどを中心に、自分たちで活動を創り上げていくことでしょう。その活躍が楽しみです。

70名近くの生徒が活動に立候補してくれました。
「これだけたくさんの生徒さんが立候補してくれる学校は珍しい」と多治見警察署の方が褒めてくださいました。
3年生の代表が証明書を受け取りました。