1年1組の国語の授業。教材は「うみの かくれんぼ」という説明的文章です。「たこ」は「どこに」住んでいて、「どのように」身を隠して生きているのか。文章を順序よく読解して、書かれている言葉を見つける勉強でした。先に学習した「はまぐり」の様子を参考にしたり、友達と見つけた言葉を交流したり、写真と言葉を結びつけたりして、楽しそうに学習していました。













1年1組の国語の授業。教材は「うみの かくれんぼ」という説明的文章です。「たこ」は「どこに」住んでいて、「どのように」身を隠して生きているのか。文章を順序よく読解して、書かれている言葉を見つける勉強でした。先に学習した「はまぐり」の様子を参考にしたり、友達と見つけた言葉を交流したり、写真と言葉を結びつけたりして、楽しそうに学習していました。
5年1組ベランダから不審者が侵入したことを想定して、避難訓練を行いました。多治見警察署の方にも協力いただき、緊張感を持って訓練を行うことができました。訓練の意義を理解して臨んだ6年生は、全校の手本となる姿でした。やまびこ学級の6年生は、低学年の手を引いて避難していました。手を繋いでもらった子はさぞ、安心して避難できたことと思います。5年生も現場ですので、騒ぎたくなるところですが、冷静に避難できました。1〜4年生も先生の言うことをよく聞いて無事に避難を完了しました。
有事には、自分で自分の命を守り切ること、これが最も大切だということを子供達たちには話しました。お家でも話題にしてみてください。
コメントを投稿するにはログインしてください。