3年生の国語では、「こまを楽しむ」という説明文を学習しています。実際に教科書に出てくるこまを回して遊んでみました。鳴りごま、さか立ちごま、たたきごま、曲ごま、色かわりごまなど、いろいろな種類のこまがあります。いろんなこまで遊ぶことの楽しさを実感することで、説明文の内容の理解を深めることができます。

































3年生の国語では、「こまを楽しむ」という説明文を学習しています。実際に教科書に出てくるこまを回して遊んでみました。鳴りごま、さか立ちごま、たたきごま、曲ごま、色かわりごまなど、いろいろな種類のこまがあります。いろんなこまで遊ぶことの楽しさを実感することで、説明文の内容の理解を深めることができます。
5年生では、家庭科「青菜を茹でよう」の学習として、ほうれん草を茹でる実習を行ないました。茹ですぎないようにタイマーで時間を計りながら、茹でました。茹であがったほうれん草に、かつお節と醤油をかけて試食しました。まずますのできであったようです。
本日プール開きを行ないました。晴天に恵まれ、青空の下、きれいな水の中で楽しく活動しました。暑い日だったので、水の中はとても気持ちよさそうでした。
一人1台貸与されているタブレット端末を授業のいろいろな場面で活用し、学習を充実させています。算数では、タブレットの画面に提示された問題を画面上で計算することがあります。また、問題の解き方を仲間と交流するときに、自分の考え画面上に示しわかりやすく説明します。社会科の学習では、いろいろな資料の中から自分で選択し、そこからわかることを書き加え、全体交流で電子黒板に映し出して説明をします。理科の学習では、観察するものを写真に写し、気付いたことを書き込みます。高学年になるに従って、たくみに端末を使いこなせるようになっています。
快晴のもと、2024年度の運動会を開催しました。児童会スローガン「みんなで笑顔の滝呂小」のもと、全員がこの運動会を通して笑顔になれるように、練習から精一杯取り組んできました。今日は、その練習の成果を存分に発揮することができました。
生活科の学習で、落花生の苗を畑に植えました。秋にはたくさんの落花生が収穫できることを楽しみにしています。
運動会がいよいy明後日に迫ってきました。今日は、閉会式の全校練習を行いました。得点発表、優勝旗の授与など、一連の流れを確認しました。各学年の競技や演技の練習も、今日と明日で総まとめの練習をして、本番に臨みます。
コメントを投稿するにはログインしてください。