第2回目の地球温暖化防止教室を、外部講師を招いて開催しました。今回は、自分たちにできる地球温暖化防止対策について、消費電力の多い電化製品を予想したり、発電体験をしたりして、興味深く学ぶことができました。
年別アーカイブ: 2023年
9月21日(木)、芸術鑑賞会を行いました。劇団歌舞人(かぶき)によるミュージカル「シンドバッドの冒険」を鑑賞しました。プロジェクションマッピングを活用した舞台で、臨場感あるミュージカルを楽しみました。夢に向かって一歩踏み出す、仲間と一緒だから困難なことにも立ち向かえる、そんなメッセージのある内容でした。
4年生では、総合的な学習の時間に外部から講師をお招きし、防災教室を行いました。「地震・津波が起こる前に考えよう」という課題で学習しました。地震はどうして怖いのか。地震が起きたらどんな行動をすればいいのか。地震が起きる前にどんな備えをするのか。これらのことについて、みんなで考えました。
今年度第2回目の滝っ子遊びが行われました。今日から3日間、組ごとに日にちを分けて縦割りグループで遊びます。鬼ごっこやドッジビー、ドッジボールなど、班ごとに遊びの内容を考えて、楽しく活動することができました。
多治見警察署のご協力を得て、不審者が学校に侵入したことを想定した命を守る訓練を実施しました。教室に不審者が侵入したと同時に、侵入された学級の児童は、素早く避難し、職員室に報告がすぐにされ、対応する職員が現場に急行しました。また、放送で緊急事態が知らされた他の学級の児童たちも、危険を回避するルートで、運動場に素早く避難しました。子どもたちや教員の対応スピードが早かったことを警察署の方から評価していただきました。
総合的な学習の時間では、市より講師を招き、視覚障害のことについて学びました。この学習では、視覚障害者の疑似体験とその介助の方法について、体験活動を通して学びました。目が見えないことの恐怖心を体感する事ができました。
算数では、分数のかけ算の学習で、「縦や横の長さが分数で表されても面積の公式が使えるか考えよう」という課題に取り組みました。面積図をもとに公式が使えることを説明しました。
社会科では、鎌倉時代の学習で「なぜ19万の武士が幕府に味方したのだろうか」という課題について、資料をもとに考えました。御恩と奉公の主従関係について学びました。
多治見市出身の歌手である松原凜子さんに、今年度2回目の合唱指導を4年生が受けました。4年生は、10月に4年ぶりに開催される市の小学校音楽祭に、滝呂小学校を代表して参加します。今回は、合唱曲の一つである「ツバメ」の歌い方について、発声の仕方や気持ちを届けるためのより良い表現方法について教えていただきました。
今年の多治見まつり(11月3日)にも参加されることになっているようです。お時間のある方は歌声を聞きに行ってくださいね。
コメントを投稿するにはログインしてください。