7月 01 2025 挨拶で絆の日 --> 多治見市では「挨拶を通し、人との絆に気づき、感謝し、絆を築くことができるまちをつくろう」を目標にして『挨拶で絆の日』を制定し、平成25年から年2回市内一斉に挨拶運動を実施しています。地域では、青少年まちづくり市民会議の皆さんが街頭に立ち、中学校では生徒会執行部や議員、生活委員が正門や生徒玄関前などで積極的に挨拶運動をしました。
7月 01 2025 アルミ缶・牛乳パック回収 --> 6月27日(金)の回収では、アルミ缶237個、牛乳パック208枚、ペットボトルキャップ1539個が集まりました。ペットボトルキャップ回収は今後、小泉小学校とタイアップして規模を拡大していきます。今日、小泉小学校のお昼の放送でその話をしました。これからもご協力をお願いします。
6月 20 2025 いのちの授業 --> 小泉中学校学校運営協議会とPTA家庭教育委員会の共催で『いのちの授業』を実施しました。「子どもたちに命の大切さ、自分自身の大切さを再確認してもらいたい。自分の身体を知り、身体も心も大切にしてもらいたい。」という強い願いで企画し、今年度で5回目の実施です。生徒たちは真剣なまなざしで講師の方の話を聞き、仲間と語り、「生」と「性」について学ぶことができたと思います。
6月 14 2025 わたしの主張大会2025多治見市大会 --> 市内13小学校区の代表が日頃の生活の中で感じたり、考えたりしていることを発表しました。その中で、原 史織さんが優秀賞、田村 康仁さんが奨励賞に輝きました。また、小泉ボランティアズのメンバーも運営係として活躍しました。