体験

小学校中学年になると、授業でのこぎりに触れます。

見たり聞いたりしたことはあっても、実際に触れて持つことは初めて!という子が多くいました。よく見ると、大きな刃の列と小さな刃の列があって、それぞれ左右に外側に刃が傾いています。

 いろいろな工夫が詰まっていることが分かったでしょうか?また、刃物を扱うときのルールも再確認して、日ごろから気を付けてくださいね。

では、木を切ってみましょう!

ひたすら切ります。どんな角度でどんな強さで引いたり押したりしたら「楽」に切れrでしょうか?伝わってくる感覚を体で覚えていってください。

誰もケガ無く、そして後半はかなりスムーズに切れていました。すごいね。

掃除も完璧! 

そしてこちらも新しい体験をしました。救命救急の学習です。

結構力が必要で、割と思いっきりやっています。これもやってみないとわからないことですね。

実際に使わなくてはいけない場面に出会いたくはないですが、もし、いざという時にその判断と行動が大事になりますね。

しかし今日も暑いです。暦の上では最近(9月8日ごろ)は「白露」といい、朝晩の冷え込みで発生した露が朝日で光る様子を指す、秋の気配を感じさせる時期だそうです。

でも、今日も午前中のみそと遊びOKとなりました。

この辺りは少しさわやかな風が吹いて快適です(午前中のみですが)。

明日から少し気温が下がるそうですが…。