なかなかタイミングが合わず、プールに入ることができなかった1,2年生でしたが、ついにこの日が来ました。中高学年が休み時間中に入る準備をしていると、フェンス越しに「いいなぁ~ 入りたい~い!」という子をたくさん見かけましたからね。

金曜日と昨日の2回分の様子です。

いい顔ですね!

昨日はPTA本部役員会もありました。今後もPTA行事をたくさん企画していただいていますので、入念な打ち合わせを。いろいろ楽しみです!

プールでの授業の様子も

よろしくお願いします!

図書委員さんによる集会でスタートです。

読書週間がはじまります。めあては『いろいろな分類の本を読んで本に親しもう』です。

図書委員さんの説明が終わったあと、感想や意気込みの発表となりましたが、すごい挙手の数です🙋🙋‍♀️🙋‍♂️

そして直後の休み時間では、図書委員さんが大忙し😅 嬉しいことですね!

これを機会にいい本📕との出会いがありますように!

土曜日には多治見市の青少年主張大会が開始されました。バロー文化ホールという大きな会場でしたので緊張感が増したでしょうが、本校の代表者も、小中学校みなさんも堂々とすばらしい発表でした!

2年生の子たちが学級活動の様子をお客様や本校の先生たちに見せてくれました。

学級会で自分たちで意見を出し合い、決定し、それを実行する。あるいは自分の考えを最後まで大切にすることと、仲間の考えにも耳を傾けて受け入れること、そんな経験の積み重ねが個人や集団を成長させていく一つだと考えます。

一生懸命な姿をたくさん見せてくれた2年生でした。

お誕生日会にみんなが笑顔になる遊びは何かな?

実際に遊んでみて、

検証。

先ほどの遊びの映像を、ただ楽しそうに見ているがけかと思ったら、危険な場面はないか?終わった後の表情はどうか?なんてことを見ていたようです。すごい。

ちょっと緊張したそうですが、本当によくがんばりました! お疲れさまでした!

そしてほかの自習をしている学級たちもがんばっていました(^^♪ 隠し撮りで失礼しました。

驚かせてごめんなさい🙇‍♀️

この時間には下校していた1年生は、午前中に学校のいろいろな場所で見つけたものをカードにしていました。もうタブレットを使いこなしていますねぇ。

ではみなさん、よい週末をお過ごしください。

※来週からかなり気温🌡️が高いようです。熱中症対策、しっかりしていきましょう。

 2回目のクラブ活動で、取り組む内容がはっきりしてきて、どこも活発な動きになっていました。

 カードゲームのクラブ。とてもにこやかに盛り上がっていました。(私にはルールがよくわかりませんでしたが…。)

カバンの並べ方がすばらしい!

昔遊びクラブ。こちらもマナーがいいですね!

「生まれて初めてのコマ回し成功!」です。やったね! いとおしくコマを見守っています

音楽クラブ。2回目とは思えないほど上手な演奏です。

工作クラブ。もくもくと「何か」に取り組んでいました。

スポーツクラブ。今回はバスケット。なかなか熱い試合でした。

ダンスクラブ。練習段階でありながら、すでにキレキレで魅せてくれます。

それぞれのクラブが楽しそうに取り組んでいます。

クラブにもよりますが、1~3年生の子を含めて、全校みんなでお互いの姿や作品を見せあうチャンスがあるといいですね。

第2期に入り1週間が過ぎました。「土台づくり」期から「自分に挑戦」期へ。確認を兼ねてそれぞれ学年部で集会が行われました。

軌道修正しながら夏休みまでのおよそ1か月、「挑戦」していきましょう!

それにしてもさすが梅雨。雨の日が多くて外で遊べませんが、それなりに校内で楽しく過ごしているようです。ぐるっと回ってみると、

1年生と6年生は一緒に。

勉強?

図工で作ったビー玉がコロコロ転がっていくやつで楽しんだり、

こちらは、

ペットボトルをくるっと投げて、
見事着地!
「イエ~イ‼」

体育館使える学年は、

ボール遊びをしたり、
側転したり、
フラフープ跳び?をしたり、
縄跳びをしたり、
変なポーズでアピールしたり、

芸術づくりに没頭したり、いろいろな姿がありました。

いい時間を安全に過ごしてくださいね。

明日は外で遊べるかな?