本日5時間目に1年1組の数学の授業で全校研究会を実施しました。たくさんの先生たちに囲まれて、最初緊張気味だった生徒たちも、授業が進むにつれて本領を発揮。時には自分一人で、時には仲間と教え合いながら、楽しくかつ集中して文字式について学びました。生徒たちはとても良い学びの姿で、指導みえた先生も「生徒たちがとても前向きに問題と向き合っている」と感心してみえました。









本日5時間目に1年1組の数学の授業で全校研究会を実施しました。たくさんの先生たちに囲まれて、最初緊張気味だった生徒たちも、授業が進むにつれて本領を発揮。時には自分一人で、時には仲間と教え合いながら、楽しくかつ集中して文字式について学びました。生徒たちはとても良い学びの姿で、指導みえた先生も「生徒たちがとても前向きに問題と向き合っている」と感心してみえました。









本日、昼休みに体育祭の団の色を決める生徒会主催のイベントが実施されました。まず、各団の応援リーダーによる綱引きのトーナメント戦。砂煙の上がる中、大歓声に包まれて大熱戦の綱引き。そして、その順位に沿って団長があみだくじを引き、その先にあるBOXにたどり着きます。そして、その箱の中から団旗が現れました。今日から第Ⅲ期「挑戦」がスタート。この第Ⅲ期の出口には、前期最大の行事「体育祭」が控えています。そのスタートにふさわしい大変熱気ある団の色決めとなりました。過去一の体育祭を目指し、「笑顔満祭」のスローガンのもと、全校生徒が頑張っていきます。








毎年、更生保護女性会の皆さんから、3年生に手づくりのしおりをプレゼントしていただいています。小さな押し花に、元気や勇気をもらえる一言を添えた心のこもったしおりです。本当にありがとうございます。ちょうどその日はフリーダムコーラス練習の最終日でしたので、お返しとして、歌を聴いていただきました。




今年度も今や名物となったフリーダム・コーラスを北栄小学校で実施しました。4年前から始まったこの自主的な活動は、コロナ禍で合唱活動がままならぬ中、3年生の有志が、新入生に聴かせるために活動を開始しました。3年前からお隣の北栄小学校からの要請を受けて、昼休みに合唱を披露するようになりました。昨年度は大雨警報で臨時休校となり、中止を余儀なくされましたが、今年度は灼熱の炎天下のもと実施にこぎつけました。たくさんの小学生の前で堂々と練習曲いきものがかりの「エール」を披露しました。たくさんの拍手喝采を浴び、生徒たちは満足そうでした。岐阜新聞社が取材をしてくださいました。北栄小学校の皆さん、聴いてくれてありがとう!







