来週から12月です。校内合唱祭までいよいよ2週間。それぞれどの学級、学年も自分たちの合唱に磨きをかけています。毎日体育館からキレイな歌声が聞こえてきます。昨日は3年生が交流会をしていました。どのクラスもさすが最高学年と言えるハイレベルな合唱を響かせていました。また、今日は2年生が学年合唱の練習を行なっていました。2年生は校内の合唱祭に先駆けて実施される12月11日の市内中学校音楽祭に学校を代表して参加します。北陵中伝統の合唱をバロー文化ホールに響かせてくれることでしょう。

 

本日掃除時間、正門にキレイな虹がかかりました。

 「人を傷つける言葉をなくし、人の心を温かくする言葉をたくさん使おう」という活動が展開されています。生徒会執行部発案で、それを宣言する証に学校のスクールカラーである「スカイブルー」のリボンを身につける運動が始まりました。昼休みには早速多くの生徒がスカイブルーリボン運動に登録するために生徒会室の前に大勢集まってきました。この活動がさらに拡がって、あったかい言葉の溢れる学校になることを願っています。また、校内合唱祭に向けて、合唱交流会もスタートしています。校舎のあちらこちらから美しい歌声が響いています。

 3年生の美術の時間に陶芸講師の丹羽先生にお越しいただき、3年生生徒はマグカップの作陶に取り組んでいます。生徒たちは大変集中して取り組んでおり出来上がりが楽しみです。

 夏休み明けに募集された「科学作品展」と「本の日読書感想文」入選者に主催者側から表彰状が届いたので、校長室で伝達式を行いました。どちらも岐阜県内での入賞、最優秀賞などです。素晴らしいですね。

科学作品展入選者
本の日読書感想文でそれぞれの部門で最優秀賞を獲得した生徒たち

PTA家庭教育委員会による卒業式コサージュ作り

 本日、PTA家庭教育委員会主催の有志による卒業式のコサージュ作りが被服室で実施されました。心のこもった手作りのとてもステキなコサージュができ上がりました。文字通り卒業式に花を添えるアイテムになりそうです。