受験について・推薦について・高校の説明会についてなど、これからの進路に向けて、どのような流れで決めていくのかや、そのために必要なもの、心構えなど、説明を受けました。

IMG_0127

3年生が、感謝の気持ちを込め、奉仕作業を行いました。

下級生は、期末テストのため半日。その午後に行いました。翌日登校してきた下級生は、学校のいたるところの輝きにびっくりし、昼の放送では、生徒会役員である2年生の三輪さんから感謝の言葉がありました。

卒業式まで、登校する日は20日を切りました。母校を大事にする心をいつも持ち合わせ、胸を張って卒業ができる3年生を目指しましょう。

DSC04087 DSC04088 DSC04089 DSC04093 DSC04095 DSC04099 DSC04100 DSC07829 DSC07831 DSC07834 DSC07835  DSC09785 DSC09790 DSC09792 DSC09793 DSC09794 DSC09795 DSC09802 DSC09803 DSC09804 DSC09805 DSC09808 DSC09812 DSC09813 DSC09814 DSC09815 DSC09816 DSC09817 DSC09819

今年赴任された、新任の奥村真由先生の研鑽を兼ねた授業公開がありました。

3年4組の音楽の授業です。3年4組は、合唱祭で最優秀を獲得した学級です。合唱に自信、誇りをもっている学級ですが、そこには、学級の凝集力があることを改めて認識させられた4組の素晴らしい姿でした。もちろん、奥村先生の生徒の力を伸ばそうとする意欲も素晴らしかったです。

さすが、3年4組、さすが、奥村先生!でした。

CIMG0751 CIMG0755 CIMG0756 CIMG0757 CIMG0759 CIMG0760 CIMG0761 CIMG0763 CIMG0764 CIMG0765 CIMG0769 CIMG0771 CIMG0776

保育実習最後の学級となる3年4組が、本日行ってきました!

今までの学級と同様に笑顔があふれ、また園児に対して親身に接する爽やかな中学生でした。異年齢と触れうことでわかることはたくさんあるものです。今回の機会を通して、今まで以上によりよく生きる3年生となることと思います。

CIMG0673 CIMG0682 CIMG0683 CIMG0685  CIMG0692 CIMG0699 CIMG0703 CIMG0707 CIMG0708 CIMG0717 CIMG0718 CIMG0720 CIMG0723 CIMG0725 CIMG0728 CIMG0729 CIMG0730 DSC00253 DSC00260 DSC00263 DSC00264 DSC00269 DSC00274 DSC00276 DSC00277 DSC00278 DSC00282 DSC00290 DSC00293 DSC00296 DSC00298 DSC00299