冬休みが明け、早2週間が経とうとしています。本日は大寒。一年で最も寒い時期となります。

しかし、日本には、その寒さも感じさせない、熱く盛り上がる遊びが古からあります。

「百人一首」と「凧揚げ」です。

2年生は、総合的な学習の時間を活用して、2つのことに取り組みました。

『百人一首大会より』

DSC_9063 DSC_9065 DSC_9066 DSC_9067 DSC_9071 DSC_9073 DSC_9075 DSC_9079 DSC_9081 DSC_9082 DSC_9084 DSC_9085 DSC_9086 DSC_9088 DSC_9092 DSC_9093 DSC_9098 DSC_9099  DSC_9102 DSC_9104 DSC_9106 DSC_9108 DSC_9109 DSC_9116

『凧揚げ大会より』

DSC00427 DSC00428 DSC00429 DSC00430 DSC00431 DSC00432 DSC00433 DSC00434 DSC_9127 DSC_9128 DSC_9129 DSC_9130 DSC_9131 DSC_9132

級友とのかかわりを大切にし、笑顔があふれた、二つの取り組みでした。

※生徒指導通信も、発行されています。 0118誠実(ノーネット)

多治見市音楽祭があり、2年生が参加し、合唱を午前に2組、午後に4組が披露しました。

多治見市内の中学校は、8校ありますが、それぞれ学校の色、学級の雰囲気があり、聴くだけでも刺激となる会です。

2年生の聴く姿は素晴らしく、午前中のみ学年での参加でしたが、2組が披露する時は、身を乗り出して聴く姿もあり、学年としての温かさも感じられました。

他校の先生方からも、「北陵、声も姿も成長していますね。」と言っていただきました。

12/4の北陵中合唱祭に向け、4学級とも、さらに自分たちの合唱を向上させようと今後取り組むことでしょう。

DSC02675 DSC02676 DSC02678 DSC02680 DSC02681 DSC02682 DSC02685 DSC02686 DSC02687 DSC02688 DSC02691 DSC02692 DSC02695 DSC02696 DSC02697 DSC02699 DSC02700 DSC02701 DSC02703 DSC02704 DSC02705 DSC02706 DSC02713 DSC02715

5日、授業参観と懇談会が行われました。お忙しい中、ご都合をつけ参観してくださり、ありがとうございました。教科授業のみならず、ふるさと教育にかかわる授業など学年、学級それぞれでしたが、どの授業も真剣な眼差しと笑顔があふれた授業でした。

DSC00008 DSC00009 DSC00010 DSC00015 DSC00016 DSC00017 DSC00018 DSC00021 DSC00025 DSC00027 DSC00028 DSC00029 DSC00030 DSC00033 DSC00034 DSC00035

職場を選択し、実際に体験することで、社会人としてのマナーを知り、また、勤労の意味などをつかむ学習です。今年度は、52の事業所に協力していただき、実施しています。事業所の皆様、本当にありがとうございます。

学習の1コマをご覧ください。(写真は、クリックをすると拡大されます)

CIMG1142 CIMG1146 CIMG1150 DSC00031 DSC00038 DSC00266 DSC00270 DSC00274 DSC00276 DSC00279 DSC00280 DSC00285  DSC00292 DSC00294 DSC00296 DSC00299 IMG_0774 IMG_0780 IMG_0782 IMG_0795 IMG_0799 IMG_0805 IMG_0809 IMG_0816 IMG_0819 IMG_0820 IMG_0823 IMG_0824 IMG_0827 IMG_0829 IMG_0835 IMG_0838 IMG_0840 IMG_2577 IMG_2587 IMG_2589 IMG_2594 IMG_2597 IMG_2600 IMG_2604 IMG_2608 IMG_2613 IMG_2619 IMG_2626 IMG_2630 IMG_2631 IMG_2644 IMG_2653 IMG_2658 IMG_2661 IMG_2662 IMG_7404 IMG_7406