島は今日も快晴。風も穏やかでとても気持ちのよい朝を迎えました。

8時に生徒たちが浜辺の清掃に集まってきました。

学年朝の会で実行委員が「昨日は先生方にあまり頼らずに活動できた。」と成果が発表されました。先生からは「心遣いができる素晴らしい集団。仲間同士声を掛け合って一人ぼっちにならずに楽しく活動したり、きれいに整列して人の話が聞ける姿がとても気持ちいい。」と話されました。

清掃後、いよいよ本日の目玉の活動、「日間賀島探検隊」にチャレンジしました。

探検隊の優勝チームは3組の3班。

この謎解きオリエンテーリングはできてから4年、1万人以上が参加しているそうですが、今回の記録は過去の最高記録を10分以上短縮する歴代最高記録となりました。

参加24チーム中3チームがゴールにたどり着けない難しい過酷なオリエンテーリングを制した3組3班の皆さん、おめでとうございます。

その後、各民宿でタコカレーを食べ、退島式をして民宿の方々に別れを告げ、島をあとにしました。

image

image

image

image

image

 

本日から2年生が日間賀島研修に出かけました。

天候にも恵まれ、2年生136名、一人も欠席せずに出発できました。

日間賀島到着後、学級写真撮影を行い、浜辺で仲間と昼食をとりました。

その後、民宿毎にアジの干物づくりを終えて、再び浜に出て、ビーチフラッグ、グルグルバット、ひも引き、ビーチバレー、宝探し、魚のつかみ取り大会を学級委員の進行で上手に運営しました。優勝は1組でした。

とても風が強くて、海に入って濡れた後はとっても寒かったです。

解散した後、すぐにお風呂に入って体を温めました。

自分たちでゲットした魚やタコをおかずにして夕食を食べ、民宿の方々と語る会を開いて、かかわりを深めることができました。

明日は日間賀島を舞台にした班対抗のオリエンテーションを行う予定です。

image image image image image image image image image image

 

8日、資源回収と親子花いっぱい活動が行われました。

天候に恵まれ、汗ばむ陽気の中、2年1組と2組の生徒とPTA本部役員、PTA3年学級委員さんと各地区委員さんを中心に資源回収が行われました。

その後、中学校に戻り、親子花いっぱい活動を実施。22組の親子と81名の生徒、保護者やまちづくり市民会議のみなさん、総勢143名でプランターにマリーゴールドとベゴニア、ペチュニアを植えて並べ、今年も中庭が美しいフラワーロードになりました。

DSC00550 DSC00552 DSC00556 DSC00559 DSC00560 DSC00561 DSC00570 DSC00571 DSC00573 DSC00575 DSC00576 DSC00577 DSC00579 DSC00581 DSC00582 DSC00584 DSC00585 DSC00587 DSC00588 DSC00589 DSC00592 DSC03139 DSC03140 DSC03141

資源回収の収益金は、後日改めて報告させていただきます。

資源回収並びに親子花いっぱい活動への参加と協力、ありがとうございました。

0506誠実(心遣い)

 

2年生が、総合的な学習の時間で、ハローワークの方から「進路」に関わり、講話を頂きました。3年生は公立高校の出願の時期となり、いよいよあと1年に迫ってきた感があります。

中学校卒業後の進路は?どんな進学先があるのか?これらのことを事前に調べて臨んだ講話。自分の未来に目を向ける姿勢は、きちんとした素晴らしいものでした。

IMG_0279 IMG_0278IMG_0284IMG_0287