「総合的な学習の時間」をつかって,凧づくりをしました。

凧をあげたことがない生徒が多く,「どうやって作るの?」というところからスタート。

設計図を見ながらグループごとに意見を出し合い,工夫して作り,どのグループも見事な凧を作ることができました 😆

 出来上がった凧は…もちろんあげてみました!なかなかあがりませんでしたが,

凧を上手くあげている子を手本にして,上手にあげることができました。

(あがらなかった凧もありましたが…風がなかったためでした 😥

 風がない分,走りました!!)

凧を自分たちの手で作って,そしてあげて楽しむことができ,とても充実した体験となりました。

IMG_2937IMG_2931IMG_0023

 1月8日に,学年百人一首大会を行いました。

まず,学級で百人一首をして順位を決めます。

その後,各クラスの同順位同士で2回目を行いました。

どのグループでも白熱した戦いが繰り広げられており,楽しい百人一首大会になりました。

IMG_2946

 12月6日,北陵中の伝統の一つである「合唱」を学級・学年ごとに披露する

「合唱祭」が行われました。

 1年生は,初めての合唱祭で緊張していました。・・・が,練習してきた成果を

発揮することができました。

DSC_6172

 2年生は,声量や音の重なり等,レベルの高い合唱を響かせていました。

迫力があって,とても素晴らしい歌声でした。

DSC01574

 3年生は,「さずが」の合唱でした。声量や音の重なりも素晴らしかったですが,

合唱に強弱をつけたり息を吸う部分をそろえたりすることで,歌のイメージが表現

されていました。

DSC00105

 たくさんの人に感動を与えることができた合唱祭でした。

DSC04048

 「総合的な学習の時間」の一環として,2年生が職場体験に出かけました。

 飲食店,小学校や幼稚園,病院,消防署や自衛隊等,様々な職場で「働く」ということを体験させていただきました。ありがとうございました。

DSC00066

生徒たちは,働くことの厳しさや満足感を学びました。

DSC00063

そして社会で働くためには,マナーをきちんと守ることが大切であると感じました。

この貴重な体験を,将来の進路選択に生かしていけそうです。