6年生が卒業を前に、6年間過ごした小学校の校舎をきれいにしようと、普段あまり掃除できない部分を丁寧に掃除しました。感謝の気持ちを込めて、掃除し整理整頓してくれました。

































6年生が卒業を前に、6年間過ごした小学校の校舎をきれいにしようと、普段あまり掃除できない部分を丁寧に掃除しました。感謝の気持ちを込めて、掃除し整理整頓してくれました。
理科の学習で、春のきざし見つけをしました。校内の木々、草、ビオトープの生き物など、冬には見られなかった様子がいくつもありました。知らないうちに生き物たちは、春を感じて、その姿を現しています。
3年生の体育では、音楽に合わせて自分たちで振り付けを考えて、ダンスをする学習を始めました。今日は、基本的な振り付けを映像で見て、真似をして踊ってみました。みんなリズムに乗ってノリノリでした。
令和5年度後期最後の児童集会が行われました。後期の各委員会の活動の振り返りを、各委員長が報告しました。学校での生活が、気持ちよく、楽しくなるように、8つの委員会で日常的な活動やキャンペーン活動に頑張って取り組みました。それぞれの委員会の頑張りにより成果の出た内容の多くありました。その成果を来年度はさらに高めていってjほしいと思います。
3月1日(金)を区切りとして、今年度の通学班での登校を終えました。今日の5時間目、令和6年度の新しいメンバーによる通学班会を行い、集合場所、集合時刻、並び方を確認し、5年生以下で新通学班長、副班長を決めました。今日の下校は、新しい通学班で並んで帰りました。6年生は、その班の見守り役として、卒業までの間見届けをします。新しく通学班長、副班長になった皆さん安全に班員が登下校できるように、安全旗を上手に使うこと、声かけをすることをよろしくお願いします。
4年ぶりに全校が体育館に集まって、6年生を送る会を開催することができました。5年生の実行委員会を中心にして、1年生から4年生にメダル作りや飾りの制作をお願いし、みんなで作り上げる送る会にすることができました。また、今日の各学年からの感謝のメッセージや合唱は、思いのこもった素敵なものでした。6年生のみんなも、笑顔に溢れていました。4月からの1年間、6年生が学校のリーダーとして、下学年に対して優しく接し、学校生活が楽しくなるようにいろいな場面で活躍してきた姿があったからこその感謝であったと思います。5年生は、6年生から次のリーダーとしての引き継ぎをしました。明日からの5年生の活躍にも期待しています。
4時間目、学年レクとして、学級対抗ドッジボール大会を行いました。冷たい風が強く吹く中でしたが、全員でドッジボールを楽しむことができました。レクの後は、セレクト給食でした。家庭科の学習の総まとめとして、主菜と副菜を自分で選んで食べました。卒業式を約1ヶ月後に控え、楽しい給食の時間となりました。普段給食のメニューとしては出ない料理に思わず顔がほころんでいました。多くのメニューを作ってくださった調理員の皆さんに感謝していただきました。
コメントを投稿するにはログインしてください。