来年度に向けて、新しい通学班による通学班会を行いました。5年生、4年生が新しく通学班長、副班長になりました。6年生は、新しい班長たちのサポートを卒業する日までしていきます。新1年生が入ることを想定した並び方で、今日の下校から新しい並び方で帰りました。

































来年度に向けて、新しい通学班による通学班会を行いました。5年生、4年生が新しく通学班長、副班長になりました。6年生は、新しい班長たちのサポートを卒業する日までしていきます。新1年生が入ることを想定した並び方で、今日の下校から新しい並び方で帰りました。
6年生を送る会が、行われました。5年生が主体となり、1年生から5年生までが、6年生に贈るメダル作りや会場の飾り付けなどを分担して、準備を進めてきました。また、各学年で6年生への感謝の気持ちを伝えるために、呼びかけや歌などの練習を重ねてきました。今日の送る会本番では、この1年間の6年生への感謝の気持ちを十分に伝えることができました。また、6年生から通学班や児童会などの活動の引き継ぎが行われました。6年生は、この1年、下級生に対して、優しく接したり、信頼される仕事ぶりを見せたりするなど、下級生から憧れをもたれる存在となりました。6年生の活躍に、感謝の気持ちを込めて拍手を送りたいと思います。6年生から5年生へとその役割のバトンが今日渡されました。今後さらに素敵な滝呂小学校になるよう5年生が活躍してくれることと思います。
毎週月曜日は、読み聞かせサークル「ルピナスの会」の皆様による読み聞かせの日です。全学級を順に巡回して、読み聞かせをしていただいています。子供達は、読み聞かせの日をとても楽しみにしています。今日は、1年生の学級で行っていただきました。楽しいお話に、子どもたちは釘付けで、笑いもたくさんおきていました。今年度の読み聞かせは、今日が最終回となりました。また、4月から新しい学年になってから、読み聞かせが始まります。
今年度最終となる登校指導の日でした。あいにく雨天の日となりましたが、保護者の皆様に一緒に登校していただきました。月1回、必ず保護者の皆様に登校に付き添っていただき、今年度も交通事故もなく、安全に登下校することができました。ご支援、ご協力、誠にありがとうございました。来年度も引き続き、よろしくお願いいたします。
1年生の生活科の学習で、昔あそびの一つとして、凧揚げをしました。白色のビニルシートに思い思いの絵を描き、それを材料にして凧を作りました。風が少し弱かったので、走って凧をあげました。楽しく遊ぶことができ、大喜びでした。
来年度に向けて、5年生、4年生が中心となる新しい通学班長、副班長の会が行われました。今日は、通学班長、副班長の初仕事となる新しい班での並び方や通学班会の進め方などを確認しました。3月5日から新しい班の並び方での登校が始まります。6年生は、新しい班長・副班長のサポート役になります。
キャリア教育の一環として、実際にその職業で活躍されている方を講師として参加していただき、オンラインで開催しました。Webマーケター、キャリアコンサルタント、フィナンシャルプランナー、チョークアーティスト、声優、料理研究家、映像クリエーター、旅行プランナーの方々から、その仕事の内容や魅力、仕事に対する思いなど、具体的にお話ししていただきました。話を聞いた後には、子どもたちが多くの質問をし、熱心に仕事のことを聞き出そうとしていました。聞いたことのない職業や聞いたことはあっても具体的にどのような仕事をしているのか、興味深く聞くことができ、将来に向けて、参考になることがあったと思います。
コメントを投稿するにはログインしてください。