後期になり新たな委員会の委員長が決まり、全校集会で任命式を行いました。自ら立候補してくれた8人の6年生児童の「やる気」「勇気」「心意気」に感謝し期待しています。滝呂小学校をより「みんなが楽しく過ごしやすい学校」にしていきましょう。全校の皆さんはしっかり協力していきましょう。何より、委員長の皆さんが、委員会活動を楽しんでくれることを願っています。

 2年生算数「かけ算」の授業にお邪魔しました。2の段の九九の構成を説明する学習です。問題を解くために、3種類のカードが各自の端末に送られてきます。子どもたちは、自分に合ったカードで説明を記入していきます。「個別最適な学び」です。次にできた子から、仲間を組んで説明し合います。そして、モニターに全員のシートが映し出されて比較できる環境も整えられていました。自分と同じ考えに安心したり、違う見方を知って新たな考えを身につけたりする「協働的な学び」です。みんな、真面目に楽しそうに取り組んでいました。学級内には学習の規律があり、活躍の場があり、フォローしてもらう安心感がありました。最後は、振り返りカードを先生に送っていました。ICTの扱いに慣れた子どもたちです。皆さん、たいへんよくできました。

滝呂地域力向上実行委員会の皆様をはじめ、関係者の皆様のご尽力により、今年も第5回滝呂ブラブラまつりが開催されています。朝10時の開会式にはたくさんの地域の皆さんや子どもたちが集まり、まつりがスタートしました。滝呂の皆さんのつながりがより深くなり、生き生きと活動される大人の姿を子どもたちが見られる貴重な機会です。

 

参道近くのお土産屋「弁慶」にてカレーライスを食べました。あっという間に完食。最後の見学地法隆寺です。五重塔、夢殿、宝物殿などじっくり見てきました。これから多治見に帰ります。

東大寺の大仏殿を見学しました。大仏様の鼻の穴くぐりも運良くくぐることができました。その後は鹿にせんべいをあげたり取られたりしながらグループ見学をしています。小鹿がたくさんいて可愛らしいです。