3月 25 2016 終了式、離任式がありました。 3月25日(金)は終了式の日でした。5年生の代表者の人に、校長先生から1年間の教育課程の修了の証となる終了証が手渡されました。代表の人も立派に受け取りました。 終了式、学活のあと、離任式が行われました。池田小学校から退職・転任される先生方が、児童の皆さんにお別れの話をし、大きな拍手に送られました。池田小は本当に素晴らしい学校でした。児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
3月 24 2016 とてもよい卒業式になりました。 3月24日(木)は、平成27年度多治見市立池田小学校卒業証書授与式の日でした。49名の卒業生は、臨む姿勢も、合唱も、呼びかけも素晴らしく、とても立派な姿でした。 在校生の皆さんも、よい姿と合唱で卒業生を送ることができ、来年度への気持ちをつくりました。池田小学校みなさんのその姿、その声、その歌声が感動につながり、心に残る卒業式になりました。
3月 23 2016 卒業式の準備をしました。 3月23日(水)は、卒業証書授与式の準備でした。4年生の皆さんは、式場の掃除を隅々までしてくれました。5年生のみなさんは、イスを並べたり、じゅうたんをひいたりしてくれました。 また、6年生の皆さんは今まで、卒業式練習に精一杯取り組みました。明日は、素晴らしい卒業証書授与式が迎えられそうです。
3月 18 2016 委員会のまとめを集会で発表しました。 3月18日(金)の集会は、委員会の委員長さんたちが、後期の委員会活動のまとめを発表する集会でした。全校がわかりやすいように、カードを用意して発表してくれました。 後期がんばってきたことや、来年度にがんばるとよいことが発表されていきました。6年生の皆さんの言葉を下級生のみなさんが受け止め、活動を引き継いでいけるとよいですね。
3月 17 2016 セレクト給食がありました。 3月17日(木)は、6年生のみなさんが楽しみしていた、セレクト給食の日でした。みんなが同じメニューではなく、自分の好みや栄養のバランスを考えて、選んでいく給食です。 卒業を間近に控えた6年生にとって、心に残る給食の時間になりました。自分でご飯を握ったり、選んだりしながら楽しい「食」の時間になりました。
3月 16 2016 北野保育園との交流会がありました。 3月16日(水)は、池田小学校にとてもかわいいお客さんが来ました。喜多町にある、池田保育園から、年長さんが交流会のため来校してくれました。これは何年も続いている行事です。 1年生の皆さんはこの交流会のために、全体会の進行の練習をしたり、よく分かるよう説明を考えたりしました。1年生のみなさんの頑張りで、幼稚園の皆さんはとても楽しく遊びました。
3月 15 2016 エイトジャンプ大会がありました。 3月15日(火)と16日(水)の朝運動は、全校でのエイトジャンプ大会でした。これまでに休み時間や体育の時間、どのクラスもよい記録を作れるように、一人ひとりががんばってきました。 大会は二日間行われ、高学年の中には、300回以上跳べることもあります。仲間を励ましたり、コツを教えあったりしながら、目標に向かって学級がひとつになれる大会です。
3月 15 2016 5年生が池田っ子タイムのリーダーになりました。 3月15日(火)の5時間目は、池田っ子タイムでした。でも、いつもの池田っ子タイムと違い、5年生がリーダーとなって、遊びの計画をしたり、司会や進行をしたりする日でした。 新リーダーの5年生の皆さんはどの子もがんばりました。小さな子が分かる様に話し方を気をつけたり、全員が楽しめるように声をかけたり、リーダーとして優しく立派な姿がありました。
3月 14 2016 大掃除が始まりました。 3月14日(月)から、3月18日(金)までの1週間は大掃除週間です。大掃除週間中は、掃除時間が5分だけ長くなり、いつもはできない場所まで掃除をします。 今日は、机やイスの裏についてしまったほこりやごみを、全校一斉に落しました。細かなところまで掃除をすることで、大掃除をする1週間であることが、どの子も感じることができました。
3月 11 2016 6年生を送る会がありました。 3月11日(金)は、延期されていた、6年生を送る会の実施日でした。1年生から5年生までが、6年生への感謝の気持ちを呼びかけや合唱にこめて、精一杯の発表をしました。 6年生のみなさんも、下級生の気持ちに応えようと、自分達の思いを呼びかけ、素晴らしい合唱を示してくれました。全校合唱もとても素晴らしく、心に残る、送る会になりました。