3月 26 2014 修了式、離任式がありました 3月26日は、「平成25年度 多治見市立池田小学校 修了式」が行われました。1年間の学業を修め次の学年への決意をもつことができました。(写真は1年生代表の話の姿です。) また、ご退職、ご転任をされる先生方とお別れをする、離任式もありました。先生がたからは、池田小のみなさんとの思い出や、これからも大切にしてほしいことを教えてもらいました。
3月 25 2014 卒業証書授与式を行いました 3月25日(火)は、平成25年度多治見市立池田小学校卒業証書授与式でした。43名の6年生のみなさんが卒業を迎え、小学校を巣立って行きました。 写真は、呼びかけや合唱を行った、巣立ちの集いの様子です。卒業生、在校生の呼びかけと合唱はどれも素晴らしく、とてもよい卒業式になりました。
3月 24 2014 みんなで卒業式準備をしました いよいよ明日は、多治見市立池田小学校卒業証書授与式です。今日は午後から、4年生と5年生のみなさんが、明日に向けての準備をしてくれました。 授与式の会場を、とてもきれいに準備し、小さなゴミまでしっかりと取り除きました。明日、卒業生のみなさんは、とても気持ちよく感じることでしょう。一生懸命さが受け継がれています。
3月 19 2014 卒業式に向けて。 3月25日(火)は平成25年度多治見市立池田小学校卒業証書授与式です。今週は、式に向けて学年や合同練習が行われました。 この日は、4年生、5年生、6年生が合同で合唱をする練習がありました。美しい歌声が体育館に響きました。感動できる素晴らしい式をめざして、みんな真剣です。
3月 18 2014 卒業記念品を贈呈していただきました。 池田地域民生児童委員協議会の皆さんが、池田小学校に来校されました。卒業していく6年生のみなさんを応援したいと、学用品をプレゼントしてくださいました。 記念品を受け取った代表の人は、「応援してくださってうれしい。」「大切に使って勉強をがんばりたい。」など、感謝の気持ちと決意を話してくれました。池田地域民生児童委員協議会の皆さん、本当にありがとうございました。
3月 17 2014 卒業式に向けて歌っています。 卒業式に向けて、6年生が学級で歌の練習に取り組んでいました。学年や他の学年との合同音楽もありますが、学級で歌い込むことが何よりも大切です。 歌うときの姿勢にこだわって、一回歌うごとにどこをどう直すのかみんなで確認しあって練習します。卒業式まであと一週間、精一杯の歌声で巣立ってほしいです。
3月 14 2014 理科工作をしています 3年生は理科の学習で、生き物や風の力、電気、磁石、ものの重さについて学習してきました。学習したことを生かして、理科の工作作りに取り組んでいます。 電気で明かりがつく仕組みを工作に生かしたり、磁石を使って面白く動くおもちゃを作ったり、学習してきたことを、もの作りを通してまとめています。
3月 13 2014 委員会まとめの集会がありました。 3月13日(木)の朝活動は、各委員会がまとめを発表する集会でした。委員長さんが、自分たちの取り組みと振り返りを、大きな声で分かりやすく発表しました。 もくもく掃除への取り組みや、放送の聴き方の改善、ボランティア活動への協力など、全校で取り組んできたことが思い出されます。全校で取り組んだ児童会活動でしたね。
3月 12 2014 調理員さんへお礼を伝えました。 池田小では、本年度から調理員さんの作っていただいた給食を全校でおいしく食べています。昨日、各クラスで一人一人が給食の感想や、感謝の気持ちを手紙に書きました。 今日の朝の活動で、代表の人が給食室に行き、「いつもおいしい給食をありがとう。」という、お礼の言葉とともに手紙を渡しました。池田小学校では、感謝の心が広がっています。
3月 11 2014 3/11は大きな震災が起きた日でした。 今日は3月11日、3年前に東日本で大きな震災が起きた日です。多くの方が亡くなり、いまだに行方不明の方が多いことを、お昼の放送で、校長先生が全校に話をされました。 震災のあった14時46分、被災した方たちを思って、全校で1分間の黙とうを行い、静かな気持ちで震災を思い浮かべました。私たちにできることをこれからも考えていきましょう。