今日は第一期の学年部集会(中、高学年)からスタートです。
中学年は学校のルールの確認と新しい友達の紹介をしていました。



高学年は、さらに聞く姿勢が素晴らしかったです。


そしてこちらではこんなテーマが出されていました。これは難題ですね〜。

周りのこと相談して、



自分の考えを堂々と言えていました。すごい👍



集会のなかった低学年さんの授業の様子です。



今日もいい天気です。
休み時間はきっと賑やかになることでしょう!

今日は第一期の学年部集会(中、高学年)からスタートです。
中学年は学校のルールの確認と新しい友達の紹介をしていました。
高学年は、さらに聞く姿勢が素晴らしかったです。
そしてこちらではこんなテーマが出されていました。これは難題ですね〜。
周りのこと相談して、
自分の考えを堂々と言えていました。すごい👍
集会のなかった低学年さんの授業の様子です。
今日もいい天気です。
休み時間はきっと賑やかになることでしょう!
爽やかな天気の下、市之倉で陶祖祭が開かれています。
美濃焼の礎を築いて下さった方々への感謝を込めて、儀式も行われました。
地元の歴史や文化を大切にすることはとても大切なことです。市之倉小学校のみんなも、何年か後は開催する側として携わっているかもしれませんね。
街の中はとても賑わっています。
少し見てみましょう。
明日も開催されています。桜も残って綺麗ですの本ページをご覧いただけた市之倉以外の方も、、ぜひお越しください!
始業式、入学式からの休みのない1週間、みんな本当によくがんばりましたね!
今週のホームページを振り返ると、休み時間や給食のネタばかりでした。そこで今回は、勉強も頑張っていましたよ!の姿を紹介します。
ある子のタブレットにこんな文字がありました。確かテーマは「1番いい日」。
確かにいい日だよね。こうなれば争いもなく世界中いい日です。少し感動しました。
さて、みんな1週間の疲れがたまっていると思います。土日しっかり休んで、また来週元気に会いましょう❗️
1年生もついに給食が始まりました。自分たちで一生懸命に配膳をしています。
今日のメニューは、こちら
おかわりもたくさんです!ゆかりごはんは、人気ですねー
少しずつ学校生活に慣れていって下さいね。
ただ、今日は「日常」ではないこともありました。
またまた山の映像ですが、今度はざわざわと何かが動いています。見つけられますか?
鹿(カモシカ?)です。ゆっくり新芽をついばんで、山の中に消えていきました。
見た目は可愛いですが、やはり相手は野生動物。本日は山方面の遊びは禁止となりました。
かわりに広い運動場で思いっきり遊んでいました。
チューリップって色によって咲くタイミングが違うのでしょうか?