ほとんどの子が、ミシンに初めて触れます。針がガ~!って動いていく様子を見ながら、「(針の動きが)速~い!」「こわ~い!」そして「楽し~!」と大騒ぎです。でも指先と目は全集中で真剣です。










実は今回は初めてということで、糸は通っていません。針のスピード調整や布の動かし方の練習でした。次回は糸を通して縫います。またすごいことになりそうですが、がんばってください!
ほかの学級では、
今回もブロックを使って「数」の勉強。ずいぶんスムーズに動かせるようになりました。


動くおもちゃ作りも順調に制作が進んでいますね。



こちらは算数の前期のまとめの時間。問題が解けた人は先生のチェック✅を受けますが、さて、どうでしょう?



こちらは「ごんぎつね」がスタートしました。懐かしいです。これからこの子たちはどんな読み取りをしていくのでしょうか?



こちらは理科で地層について考えていました。最近は地球、宇宙規模での勉強を頑張ってますね。



そして昨日はPTA本部役員会も開催されました。PTA本部主催の行事もいろいろ企画してくださり、今回は細部まで確認できました。こちらも楽しみな秋です!

ずいぶん茶色くなってしまったシンボルツリーの松。こちらも何となく今後の方向性(活かし方)が見えてきました。

秋晴れの本当に空がきれいな1日でした。敷地内の森の遊歩道も安全確認をしたので、




また元気に森も使って楽しんでください。
3連休、あまり天気は良くないのかな?また来週元気に会いましょう!