後期代議員会が取り組んでいる「学校のきまりの見直し」は靴の色とキーホルダーについてです。何度も話し合いを重ねて、本日代議員長から原案が全校に提示されました。各クラスで意見を出し合って採決となります。しっかりと手順を踏んで、目的意識を持ってルールを変更していく北陵中のきまりの見直しの方法は、卒業した先輩たちからしっかりと継承されていることを実感する時間となりました。

球技大会は2年生のターンに

 保健体育委員会主催の昼休みを利用した球技大会は、2年生のターンに入っています。2年生は男子を中心によく昼休みにバレーボールをして遊んでいるので、大変レベルの高い試合が展開されていました。盛り上がっています。

 今日、明日と3年生は後期期末テストに挑んでいます。「中間テスト」、「期末テスト」等のいわゆる「定期テスト」はこれが、中学校生活で最後となります。後期の頑張りと冬休み中の学習の成果を遺憾なく発揮してほしいものです。1、2年生も大変落ち着いて学習しています。

学校保健安全委員会&食育推進委員会を開催

 本日、午後から第2回学校保健安全委員会及び食育推進委員会を開催しました。この会の目的は「学校における健康問題、食育について研究討議し、健康づくりを推進する」ことです。学校関係職員、学校医さん、PTA役員さん、学校運営協議会の代表の方などで組織されています。歯科の校医さんからは、「北陵中の生徒は虫歯が少ない」と褒めていただきました。また、内科の校医さんから、本校の教育相談体制を評価していただきました。今日の会でいただいたご意見を、今後の本校の健康教育に活かしていきたいと思います。

 冬休みが明けて委員会も動き出しています。代議員会は校則の見直し「靴の色について」がいよいよ佳境に入ってきました。各クラスから出された意見をもとに細かい詰めの作業に入っています。実際様々な靴のパターンをインターネット上で検索しながら話し合いを深めています。

 一方体育館では保健体育委員会主催の球技大会「バレーボール」が開催されています。3年生のターンがもう少しで終わりそうです。「自分たちの生活を自分たちで創りだす」そんな活動が当たり前に定着してきています。

 冬休みが明け、今日から学校再開です。と同時に令和7年のスタートでもあります。休み明けインフルエンザなどの感染症に罹患している生徒もわずかながらおりますが、休み中大きな事故等の報告もなく、元気に新しい年を迎えています。1時間目に冬休み明け集会を実施した後、各々書き上げてきた「書き初め」を台紙に貼り付けていました。今年一年良い年でありますように。