北陵中の駐車場内東側に多治見市の防災倉庫が設置されています。

中にはどんなものが備えられているのか、市企画防災課の許可を得て、H.B.L(北陵防災リーダー)が確認をしました。

食料や毛布、ランタンや発電機など,北陵中が避難所となった際に避難者が生活できるような物資が保管されていました。

マンホールトイレが数箇所設置されており,プライバシーを守るために、個室となるようなテントも用意されています。

避難所となる体育館には、パーティションが設置され、個別のスペースがつくられるように準備されています。

物資を運ぶための組み立て式のリアカーも3台準備されていました。

万が一の災害の際に、H.B.Lが支援者として活躍できるよう、今後も研修を積み重ねていきたいと考えています。

 本日放課後、校区にある「介護老人保健施設なでしこ」さんにて、本校のフリーダムコーラスを披露させていただきました。夏休み前に仕上げた「ジブリ・メドレー」に加え、「ふるさと」と「上を向いて歩こう」の3曲を歌いました。「ふるさと」と「上を向いて歩こう」は入居者の方と一緒に歌いました。とっても喜んでいただき、アンコールもいただきました。3年前に始まった「フリーダム・コーラス」はマンネリになるどころかますます進歩・発展し、北陵中伝統の「合唱」にふさわしいものになってきています。

 ケーブルTV「おりべ」さんの取材を受けました。来週の「おりべニュース」で放送予定です。詳細が分かり次第お知らせします。

 「おはようございます」朝から爽やかな挨拶が飛び交いました。今日は多治見市一斉の「挨拶で絆の日」。たくさんの生徒が朝早くから登校し、北栄小学校との挨拶コラボ企画に参加しました。本校では、生徒会執行部、生活向上委員、MSJリーダーズの活動に加え、有志の生徒も多数加わりました。さらに「北栄小、北陵中PTA本部役員の皆さん」、「まちづくり市民会議の皆さん」、「更生保護女性会の皆さん」、市議会議員の石田浩司議員さんや教育委員会の澤矢先生などたくさんの方にも加わっていただき、とてもステキな「挨拶で絆の日」となりました。ありがとうございました。

 11月6日に実施される中間テストに向けての放課後の時間を利用した「学習相談週間」が今日から始まりました。教室に残って黙々と学習する生徒、仲間と教え合いながら学ぶ生徒、教科担任の先生に質問する生徒など、どの教室を覗いても真剣に学習する姿が見られました。結果に結びつくと良いですね。

いよいよ明日はフリーダムコーラス

 明日11月1日放課後、いよいよフリーダムコーラスが学校外へ進出します。校区にある介護老人保健施設なでしこさんに合唱を披露しにいきます。昼休みに集まって練習しています。こちらもきっと良い活動になると信じています。