本日午後から3年生が9校の高校の先生方をお招きし、高校説明会を実施しました。それぞれの高等学校に特色、魅力があり、生徒たちの進路選択に大いに役立つことと思います。3時間に及ぶ長丁場となりましたが、生徒たちは話に興味深く耳を傾けていました。保護者のみなさんも話を聞きにみえていました。高等学校の先生方、参加してくださった保護者の皆さまお忙しい中、本当にありがとうございました。




本日午後から3年生が9校の高校の先生方をお招きし、高校説明会を実施しました。それぞれの高等学校に特色、魅力があり、生徒たちの進路選択に大いに役立つことと思います。3時間に及ぶ長丁場となりましたが、生徒たちは話に興味深く耳を傾けていました。保護者のみなさんも話を聞きにみえていました。高等学校の先生方、参加してくださった保護者の皆さまお忙しい中、本当にありがとうございました。
第Ⅰ期「土台」づくりとして、生徒会は毎年「スタートダッシュキャンペーン」を実施します。今までのスタートダッシュキャンペーンは「挨拶」「時間行動」「合唱」「掃除」「給食配膳」などの活動を、できたかできないかの⭕️❌形式で確認し、生活を整えるキャンペーンでしたが、今年度は上級生が下級生に手本を見せ、中学校生活を文字通り指南するという形のキャンペーンにバージョンアップしました。今年度の生徒会スローガン「PRIDE」にあわせ、上級生が、背中で1年生に理想の姿を見せる活動となっています。今日は2年生が「掃除」のやり方を1年生に見せる活動が展開されていました。2階の2年生のフロアには黙々と掃除に取り組む2年生の姿とその良さを学ぼうとする1年生の真剣な眼差しに溢れていました。素晴らしいキャンペーンになっています。
今日から生徒会主催の「スタート・ダッシュ・キャンペーン」がスタートしました。今年度は、1年生から3年生までの縦割グループを活用して、1年生に北陵中の5本柱を姿で見せることを目標にしています。手始めにまずは「合唱」。3年生が1年生に合唱を披露しました。1組から4組までどの教室からも迫力あるかつ美しい歌声が響いてきました。先輩の歌声に1年生は魅了されていました。1年生も先輩たちに負けじとたくさん感想を述べていました。とても良い交流会となりました。
本日、放課後に部活動会議を開きました。1年生の正式入部が決定しました。それぞれの部で、自己紹介や今年度の目標、一人ひとりの決意を発表していました。部活動の縮減や地域移行の問題もあり、なかなか思うように部活動の時間がとれませんが、時間の許す限り精一杯活動して行きたいと考えています。
先週の生徒総会を経て、今年度の生徒会、各委員会のスローガンと活動内容が決定しました。今年度も生徒が主体的に活動を創り上げていく学校を目指します。なかなかよく練られたスローガン、活動内容ですよ。