6年生は、全国学力・学習状況調査に臨みました。国語と算数の2教科の問題に、取り組みました。また、2年生から5年生では、標準学力検査に臨みました。どの子も、真剣に問題に向き合っていました。

前期児童会の執行部ならびに委員長に、認証書を渡しました。11人の役員が一人ずつ決意を語ってくれました、全員が、滝呂小学校をより楽しく、生活しやすく、元気ある学校にしたいという願いをつから強く話してくれました。5時間目は、第1回の委員会活動の時間でした。各委員会の活動スローガン決め、仕事内容の確認、当番の分担などを行いました。活発な児童会活動が行われることを期待しています。

給食当番が器やお皿に食べ物を盛り付けます。各自でそれを自分の席まで運びます。全員揃ったら、「いただきます」の挨拶をして食べます。給食の時間には、放送委員会によるお昼の放送が行われます。給食の献立に関するトピックや天気予報、委員会からのお知らせや音楽を聴きながら和やかな雰囲気で食べています。

15分休みは、外に出てビオトープのまわりで、水性生物を見つけたり、友達とお話ししたり、追いかけっこをしたりして楽しく過ごしています。ビオトープには、メダカやザリガニなどがいます。また、近くの花壇には、チョウやてんとう虫などが飛んできています。

新学期の始まりということで、学習用具のチェックを全校一斉に行いました。筆箱の中身を確認しました。削った鉛筆が5本、赤青鉛筆(または高学年は赤青のボールペン)、消しゴム、定規、持ち物の記名。下敷き、机の上に出しておく物など、学習をするために必要なものの確認などもしました。どの子もきちんと用意できていました。

今日から給食、掃除などが始まり、本格的にR6年度の学校生活が始まりました。「滝っ子1日のくらし」をもとに、学校生活のルールの確認をしたり、学年集会行って学年全体でこの1年間で目指す姿を確認したりしています。教科の学習も始まりました。今年から教科書が新しくなり、昨年までとは学習内容が少し変わってきています。また、掃除の仕方も、縦割り班から、学級単位で行うようになっています。昨年とは、変わっていることがいくつかあるので、生活が安定するまでには、もう少し時間がかかりそうです。