明日から夏休みです。夏休み前集会を放送にて行いました。4月から今日まで、「楽しい池田小をつくるために、仲間と共に活動・学習・遊びなどを行ってきた」という子ども達の言葉を伝えました。真剣に聞いていました。

夏休み前の最後の授業も、仲間と共に学び合いました。

6年生は、プログラミングの学習を個々で進めていました。すごい集中力でした。

暑い日が続きましたが、低学年の子も集中して学習ができました。

37日間の長い休みになりますが、楽しい夏休みになるよう元気に過ごしてほしいです。
明日から夏休みです。夏休み前集会を放送にて行いました。4月から今日まで、「楽しい池田小をつくるために、仲間と共に活動・学習・遊びなどを行ってきた」という子ども達の言葉を伝えました。真剣に聞いていました。
夏休み前の最後の授業も、仲間と共に学び合いました。
6年生は、プログラミングの学習を個々で進めていました。すごい集中力でした。
暑い日が続きましたが、低学年の子も集中して学習ができました。
37日間の長い休みになりますが、楽しい夏休みになるよう元気に過ごしてほしいです。
地区委員の皆様、8月~11月の見守り当番表の作成をお願いします。下のリンクよりエクセルファイルをダウンロードしてお使いください。
よろしくお願いします。
一人一台タブレットが配付されてから短い期間でしたが、活用して学習することに随分慣れてきました。
実験の際は、動画を録画しました。次の時間に、振り返るときとても便利です。
実験の時の写真を使い、実験結果をまとめました。ロイロノートを活用して、分かりやすく記入しました。
仲間のノートを共有しながら、実験結果についてみんなで話し合いをしました。
4年生が国語の研究授業を行いました。自分の考えを、相手に分かりやすく伝えるための文章を書く学習です。
教科書の文章を例にしながら考えるために、グルールで音読をしました。
自分が入っているクラブを、3年生の子に紹介するための文章を考えました。クラブ活動の楽しさや大変さを「対比」することで、クラブの良さがより伝わるようにみんなで考えました。
今週は大掃除週間です。長期休み前に、自分たちが使った場所をいつも以上にきれいに掃除をしました。
6年生は、昇降口やトイレなど汚れやすく掃除がしにくい場所をきれいにしてくれます。掃除機や箒やちり取り等の掃除道具の使い方も、とても丁寧です。さすが池田小学校のリーダーです。
仲間と協力しながら、「もくもくそうじ」を頑張っている姿もたくさん見られました。
ゴミを丁寧に集める姿からは、学校を大切にしている気持ちも伝わってきます。
来週は夏休みがスタートします。長期休み前のこの時期は、まとめの学習等を行っています。それぞれ、これまで学んだ学び方を使い、集中して取り組んでいました。
大切に育てが朝顔が大きく成長しました。
トマトの観察カードを、ロイロノートを使って記入しました。自分で撮った写真も一緒です。
算数のまとめの問題に取り組みました。とても集中していました。
雨の日に、理科で水の流れの学習をしました。iPadを使って、写真を撮りました。使い方にも随分慣れました。
英語の学習も、身に付いてきました。オリジナルの時間割を考えたり、将来なりたい職業を記入したりしました。
総合の防災教育では、iPadを使って通学路の確認をしました。地図の調べ方も戸惑うことなくできます。