先週3月7日に3年生が卒業していき、今日から1、2年生の生活が始まりました。1時間目に1、2年生が集まり、出発式を行いました。まず、3年生学年主任から卒業式のサポートに対するお礼と進路に向けての心がまえの話がありました。その後各学年に分かれ、残り少ない今年度の学校生活で何をするべきかを話し合いました。1年生は先輩になる心がまえを、2年生は最高学年としての自覚と責任をひしひしと感じる良い集会となりました。北陵中学校、令和7年度の更なる飛躍に向け、そのテイクオフに向け助走を開始しています。

 本日、快晴にも恵まれ、令和6年度卒業証書授与式を挙行しました。131名の3年生が、我が校を堂々と巣立って行きました。どの卒業生も凛とした姿勢でのぞみ、在校生の送辞、合唱、卒業生の答辞と合唱、どれをとってみても素晴らしいもので、感動的な式となりました。3年生の姿にお世話になった方々への感謝と3年間の自分自身への誇りを感じることができました。校歌3番の歌詞にあるように、卒業生の夢が、未来が、希望の風に乗って、高く高く大空へ舞い上がっていくことを祈念しています。 風に乗れ 北陵中卒業生!

PTA家庭教育委員が中心となって作成したコサージュ

 明日、本校では、令和6年度卒業証書授与式を迎えます。今日の1、2時間目に総練習を行いましたが、生徒たちは凛とした姿勢でのぞむことができました。明日は素晴らしい卒業式になると確信しています。午後からは来年度最高学年となる2年生が、会場準備を手際よく行い、もう明日を待つばかりです。卒業生の机の上には、PTA家庭教育学級で保護者ボランティアが作成してくださった素敵なコサージュが、明日の主役である3年生を待っています。真心のこもった卒業式に文字通り花を添えてくださいました。

3年生は学級で、そして学年で解散式

 3年生は本日学級解散式、学年解散式を行いました。それぞれのクラスの実行委員会が企画し、最後の時間を楽しみました。明日は卒業生にとって、晴れ舞台です。在校生、教職員一丸となって卒業式を支え、見送ります。

 根本小学校に続いて、本日3年生が隣接する北栄小学校の6年生と合唱交流会を行いました。本校3年生は卒業式を金曜日に控え、その予行練習の意味合いもあります。そして、北栄小学校6年生の児童の皆さんは、これから卒業式の式歌「旅立ちの日に」の本格的な練習に入る意欲づけになるという意味合いがあります。小学生、中学生のどちらにも意味のある「WinーWin」の活動です。小学生も中学生も精一杯歌い、大変有意義な会になりました。交流後、それぞれの指揮者、伴奏者が交流し、中学生からアドバイス、エールを送りました。