今朝は朝から一面の雪景色。生徒たちはいつにも増して白い息を吐きながら登校してきました。昼休みにあちこちで雪合戦が始まったのは必然でした。

第4回 学校運営協議会を実施しました

 学校運営協議委員の皆さんに4時間目の授業を参観していただきました。その後、給食を試食していただき感想をいただきました。学校から今年度1年間の本校の教育活動の成果と課題を発表し、委員の皆さんから意見をいただきました。どの委員さんからも北陵中生の良い姿をたくさん褒めていただきました。今日いただいた意見を来年度の計画に反映させていきます。

小中学校9か年皆出席者の写真撮影がありました

 本日放課後、小学校と中学校9年間を通して、1日も休まなかった皆出席の3年生を東濃新報社さんが来校し、取材してくださいました。本校はなんと9名もおり、市内で一番たくさんだそうです。健康第一、素晴らしい快挙ですね。

 本日5時間目に全校研究会を実施しました。2年2、4組女子保健体育「バスケットボール」の授業です。「横に広がってパスをつなぎながら攻める」ことをテーマに、グループで話し合い、自分たちの課題を見つけながらゲームを行なっていくことができました。寒い寒い体育館での授業でしたが、生徒たちは汗だくなりながら一生懸命ボールを追っていました。

 1月31日午後から、市内全体で教育研究会が実施されました。本校は2年生女子「バスケットボール」の授業とA組の「生活単元」の授業を公開しました。どちらの授業も生徒たちは一生懸命取り組みました。生徒たちの姿は、参加された先生方からたくさん褒めていただきました。

 環境委員会主催の掃除交流会が行われています。本校の5本柱である「掃除」をテコ入れし、もっと質の高い活動に高めようというのがねらいです。学級、学年を飛び越えてお互いに掃除の様子を見学し合い、その良さをシートに記入して交換し合います。そして、見つけた良い姿を、自分たちの学級にも取り入れていこうというものです。この交流会を通して、掃除の質がグンと上がってきています。