みんな元気に朝の会♪
日常生活と同様に,議長による司会で朝の会が始まりました。
「学習委員や学級委員のめあて」や「係からの連絡」など,学校での当たり前の生活がバス内で展開されており,たいへん微笑ましいです。


6/8〜6/9,2年生の宿泊体験学習『阿納研修』が行われます。天気が下り坂との予報があり心配されますが,今朝はよい感じです。

大きな荷物を持った子どもたちが,登校してきました。表情からも,この研修を心待ちにしていたことが伝わって来ます。

出発先を終えて,いよいよ出発です。
学校で学んだことを活かし,自律し自立した研修を通して,更に学びを深めるとともに,よりよい仲間関係を築きたいと思います。

 6月6日は教育長訪問でした。多治見市教育委員会の渡辺教育長さん、東濃教育事務所 中村所長さんをはじめ、たくさんの先生方に北陵中の生徒の姿をみていただきました。「学ぶ姿勢がよい」「落ち着いて前向きに取り組んでいる」「どのクラスも仲が良い」「先生と生徒の関係性が良い」などたくさんほめていただきました。また、2年生が昼休みに中庭で宿泊研修で披露する学年合唱を練習しました。その合唱も聴いていただきました。

6月7日 「マイタウンとうと」さんの取材を受けました

 本日昼休み、本校の図書館教育について、「マイタウンとうと」さんの取材を受けました。4月に表彰された「子供の読書活動優秀実践校」についての取材です。近々記事になって各家庭に配布される予定です。楽しみにしてください。

 午前中の北栄校区主張大会には、3名の北陵生が、午後の根本校区の主張大会には、2名の北陵生が参加し、自分の考えを堂々と発表しました。最優秀賞には、北栄校区は吉田百華さん、根本校区は岡本珠怜さんがそれぞれ選ばれ、6月17日に実施される多治見市大会の代表となりました。また、吹奏楽部が両大会のアトラクションとして演奏を披露しました。また、ボランティアとして大会運営に携わる北陵生も多数おり、北陵中の生徒の良さを知っていただけるよい機会となりました。

北栄校区の発表です
北栄校区の司会進行 小学生と分担して
北栄校区のボランティア
根本校区の発表
根本校区の司会を担当する北陵生
吹奏楽部のアトラクション(北栄)
午後の部のアトラクション たくさんの拍手をもらいました