捌いた魚をいただきます‼︎



自分で釣って,捌いて,焼いて…普段ではできない体験ができ,とても嬉しそうに,美味しそうに昼食をいただいています。

入れ替わりに3・4組が『鯛釣り→鯛捌き』に入りました。
この後,1・2組が漁船クルージングに出掛けます。
天候が不安でしたが,海の体験活動は全てできそうです‼︎



生徒1人につきインストラクター1人がサポートし,餌の付け方からリールを巻くタイミング,竿の上げ下げまでを教えていただけます。
思わず腰が引けてしまう人,前のめりにガンガン攻める人,あっという間に釣れてしまう人,なかなか釣れずにヤキモキする人とさまざまです。

自分が釣り上げた魚が調理台に用意され,自分で捌きます。
片方の身を刺身に,中骨ともう片方の身は塩焼きにして昼食にします。

捌き方は手順をひとつずつ,図解入りで説明していただくので,安心して魚に挑むことができます。
ここでもちゃんと,サポートが付きます♪


生き物の生命をいただいて,私たちの暮らしが成り立っていることを感じ,考えてほしいです。

2日目の活動が始まりました。曇天ですが,雨は降っていません。
前半は1・2組が『ブルーパーク阿納』で鯛を釣り,釣ったものを生徒自身で捌きます。


3・4組は漁船に乗ってクルージングです。
後半は入れ替わりとなります。


明け方には霧雨が降っていましたが,起床時間になると雨は止みました。
波も穏やかで,今日の活動も全て決行できそうです。

浜辺を巡回していると,子どもたちがどんどん出てきました。昨夜はしっかりと寝られたようです。